記事一覧

1~10号            11~20号

21~30号          31~40号

41~50号       51~60号

61~70号            71~80号

81~90号            91~100号

101~110号        111~120号

121~130号

 

※所属等は掲載当時のものです

創刊号~10号

創刊号

1号 1999年3月 創刊に寄せて P2 豊田 博(日本バレーボール協会専務理事)
1号 1999年3月 CPV誌創刊に寄せて P3 橋爪 静夫(日本バレーボール協会指導普及委員長)
1号 1999年3月 コーチングのとらえ方 P4 後藤 浩史(愛知産業大学)
1号 1999年3月 バレーボールの指導論 P8 杤堀 申二(筑波大学教授)
1号 1999年3月 推薦書 P11 CPV編集部()
1号 1999年3月 バレーボール選手のメンタル・マネジメント 第1回 何故今メンタルマネジメントなのか?…その必要性を探る! P12 遠藤 俊郎(山梨大学教育人間科学部助教授)
1号 1999年3月 バレーボールの「レジスタンストレーニング」について P16 高梨 泰彦(中京大学体育学部専任講師)
1号 1999年3月 25点ラリー・ポイント・システム P21 山岸 紀郎(日本バレーボール協会審判規則委員長)
1号 1999年3月 成功をおさめる指導者となるために ~チームマネジメント講座~ 第1回 チームをマネジメントすることがなぜ必要か? P22 簗瀬 歩(愛知産業大学短期大学専任講師)
1号 1999年3月 スポーツ医学に何ができるか スポーツ医学の現状と理想 P26 橋本 吉登(日本体育協会公認スポーツドクター)
1号 1999年3月 スカウティング P29 島津 大宣(日本バレーボール協会科学研究委員会調査部副部長)
1号 1999年3月 バレーボール9人制と6人制 P30 浜田 勝彦(元神奈川中央交通女子9人制バレーボールチーム監督)
1号 1999年3月 ビーチバレー ~その人気とインドアプレーヤーへのすすめ~ P32 石田 晃三(BIA(Beach Volley Instructor’ Association)インストラクター)
1号 1999年3月 The philosophy of match-up P35 テリー・リスケビッチ(元アメリカ女子ナショナルチーム監督)
1号 1999年3月 驚くほどうまくなる 初心者を指導するポイント P36 芝田 伸之(シーガルクラブ代表)

 

2号

特集 ビーチバレー

2号 1999年5月 インドアプレーヤーのためのビーチバレー P2 瀬戸山 正二(ビーチバレー日本女子監督)
2号 1999年5月 ビーチバレーを楽しむために P6 石田 晃三(BIA(Beach Volley Instructor’ Association)インストラクター)
2号 1999年5月 ビーチバレーをやろう! P8 針谷 和昌(日本ビーチバレー連盟事務局長)
2号 1999年5月 アメリカナショナルチームのセッターLloy Ballが語る 日米のバレーボールとセッター P10 CPV編集部()
2号 1999年5月 世界の指導者に学ぶ 第1回 孫 志安 (中国排球協会副会長)のバレーボール P14 杤堀 申二(東京女子体育大学教授・バレーボール学会会長)
2号 1999年5月 フライングレシーブの修得法と指導法 P16 河合 学(静岡大学男子バレーボール部監督)
2号 1999年5月 「かぶった」フォームと肩の障害 P20 橋本 吉登(日本体育協会公認スポーツドクター)
2号 1999年5月 99年度ルールの取り扱いについて P24 山岸 紀郎(日本バレーボール協会審判規則委員長)
2号 1999年5月 バレーボール選手のメンタル・マネジメント 第2回 メンタルマネジメントとは?…その基本的考え方 P26 遠藤 俊郎(山梨大学教育人間科学部教授)
2号 1999年5月 バレーボールのトレーニング 第1回 「科学的」ということ P28 高梨 泰彦(中京大学体育学部専任講師)
2号 1999年5月 成功をおさめる指導者となるために ~チームマネジメント講座~ 第2回 スポーツチームのマネジメントとは何をすることか? P32 簗瀬 歩(愛知産業大学短期大学専任講師)
2号 1999年5月 日本バレーボール協会の新組織と構想 P36 豊田 博(日本バレーボール協会専務理事)
2号 1999年5月 バレーボール研究会 第4回研究大会 P38 後藤 浩史(愛知産業大学)
2号 1999年5月 Bクイックの基本と修得方法 P44 浜田 勝彦(元神奈川中央交通女子9人制バレーボールチーム監督)
2号 1999年5月 潜在能力の開拓と発揮 P46 岩﨑 由純(NECレッドロケッツ専属アスレティックトレーナー)

3号

特集 スカウティング

3号 1999年7月 スカウティング P2 島津 大宣(日本バレーボール協会科学研究委員会調査部部員)
3号 1999年7月 Vリーグチームのスカウティング P4 奥田 真一(松下電器パナソニック・パンサーズ コーチ兼アナリスト)
3号 1999年7月 世界のスカウティングシステムを探る P6 村山 俊介(ニフティサーブ・バレーボールフォーラム会員)
3号 1999年7月 ビデオによるスカウティング P8 石川 利正(神奈川県バレーボール協会科学調査委員会幹事)
3号 1999年7月 全日本チームのスカウティングへの取り組み ~パソコンを用いたスカウティングシステムについて~ P9 西村 芳夫(日本バレーボール協会化学研究委員会調査部部員)
3号 1999年7月 釜利谷高校のバレーボール教室 P10 蔦宗 浩二(神奈川県岩戸高校男子バレーボール部監督)
3号 1999年7月 インターネットを利用した情報収集 P12 後藤 浩史(愛知産業大学)
3号 1999年7月 Competitive Drills-対戦型練習 P16 CPV編集部()
3号 1999年7月 世界の指導者に学ぶ 第2回 袁 偉民(アジアバレーボール連盟会長)氏のバレーボール P18 杤堀 申二(東京女子体育大学教授・バレーボール学会会長)
3号 1999年7月 ワン・タッチの見方 P22 山岸 紀郎(日本バレーボール協会審判規則委員長)
3号 1999年7月 バレーボール選手のメンタル・マネジメント 第3回 メンタルマネジメントの考え方を適用するにあたって!!…踏まえておきたい確認事項 P24 遠藤 俊郎(山梨大学教育人間科学部教授)
3号 1999年7月 バレーボールのトレーニング 第2回 トレーニングの内容と原則 P26 高梨 泰彦(中京大学体育学部専任講師)
3号 1999年7月 成功をおさめる指導者となるために ~チームマネジメント講座~ 第3回 チームのメンバーの意欲に注目しよう! P30 簗瀬 歩(愛知産業大学短期大学専任講師)
3号 1999年7月 驚くほどうまくなる 指導のアイデア P34 芝田 伸之(シーガルクラブ代表)
3号 1999年7月 ビーチバレー・プレーヤー 砂上基礎トレーニング P36 高尾 和行(日本ビーチバレー男子監督兼選手)
3号 1999年7月 25点ラリーポイント制ゲームのシミュレーション -日本男子チームのゲームプラン- P38 吉田 清司(専修大学社会体育研究所助教授)

4号

特集 ブロック

4号 1999年9月 ブロックの種類と戦略 P2 田中 幹保(新日本製鐵ブレイザーズ副部長)
4号 1999年9月 ブロックの手と腕 P6 橋本 吉登(日本体育協会公認スポーツドクター)
4号 1999年9月 ブロックの基礎練習法 P10 積山 和明(東海大学男子バレーボール部監督)
4号 1999年9月 外傷予防のヒント <バレーボールの現場での外傷を予防するためのヒント> P12 岩﨑 由純(NECレッドロケッツ専属アスレティックトレーナー)
4号 1999年9月 高校生(女子)のためのビーチバレー教室 P16 西澤 裕之(東京都立第三商業高校教諭)
4号 1999年9月 観戦のすすめ P18 浅原 正和(山口県徳山高校教諭)
4号 1999年9月 世界の指導者に学ぶ 第3回 大松博文氏のバレーボール P20 杤堀 申二(東京女子体育大学教授・バレーボール学会会長)
4号 1999年9月 ネット際の判定(1) P22 山岸 紀郎(日本バレーボール協会審判規則委員長)
4号 1999年9月 ソフトバレーボールの小学校での実践研究 1999年度 第1回バレーボール学会研究集会報告  P25 後藤 浩史(愛知産業大学)
4号 1999年9月 バレーボール選手のメンタル・マネジメント 第4回 メンタルトレーニングの実際 その1 目標を設定する! P28 遠藤 俊郎(山梨大学教育人間科学部教授)
4号 1999年9月 バレーボールのトレーニング 第3回 体力トレーニングの分類 P30 高梨 泰彦(中京大学体育学部専任講師)
4号 1999年9月 成功をおさめる指導者となるために ~チームマネジメント講座~ 第4回 メンバーの活動意欲は何によって左右されるのだろうか? P34 簗瀬 歩(愛知産業大学短期大学専任講師)
4号 1999年9月 驚くほどうまくなる 初心者の指導法~楽しく打とう P38 芝田 伸之(シーガルクラブ代表)
4号 1999年9月 9人制のオーバーハンドレシーブについて P40 石野 浩靖(日本バレーボール協会公認講師)
4号 1999年9月 日本バレーボール協会への質問 P42 豊田 博(日本バレーボール協会専務理事)
4号 1999年9月 指導の哲学-何をもって成功とするか?- P44 スージー・タフィー(USOC Sport Science and Technology Division)

5号

特集 スポーツビジョン

5号 1999年11月 バレ-ボ-ルとスポ-ツビジョン P2 石垣 尚男(スポーツビジョン研究会幹事)
5号 1999年11月 バレーボールにおけるビジュアルトレーニング イトーヨーカドーバレーボール部での試み P6 永田 幸雄(イトーヨーカドーバレーボール部部長)
5号 1999年11月 バレーボールのビジュアルトレーニング P8 中西 康己(筑波大学男子バレーボール部コーチ)
5号 1999年11月 チームを強くするための指導の重要ポイント P10 中村 四郎(元中央大学附属高等学校バレーボール部監督)
5号 1999年11月 障害予防のヒント <バレーボールの現場での障害を予防するためのヒント> P12 岩﨑 由純(NECレッドロケッツ専属アスレティックトレーナー)
5号 1999年11月 21世紀にむけての地域バレーボールの取り組み 横須賀バレーボール選抜大会 P16 CPV編集部()
5号 1999年11月 世界の指導者に学ぶ 第4回 カール・マクガウン氏のバレーボール P18 杤堀 申二(東京女子体育大学教授・バレーボール学会会長)
5号 1999年11月 ネット際の判定(2) P20 山岸 紀郎(日本バレーボール協会審判規則委員長)
5号 1999年11月 バレーボール選手のメンタル・マネジメント 第5回 メンタルトレーニングの実際 その2 心理的諸能力の確認(1) P22 遠藤 俊郎(山梨大学教育人間科学部教授)
5号 1999年11月 バレーボールのトレーニング 第4回 トレーニングの目的と負荷設定 P26 高梨 泰彦(中京大学体育学部専任講師)
5号 1999年11月 成功をおさめる指導者となるために ~チームマネジメント講座~ 第5回 メンバーをどのようにリードするか? P30 簗瀬 歩(愛知産業大学短期大学専任講師)
5号 1999年11月 驚くほどうまくなる 初心者の指導法~ボールから目を離す P34 芝田 伸之(シーガルクラブ代表)
5号 1999年11月 9人制のブロックについて P36 石野 浩靖(日本バレーボール協会公認講師)
5号 1999年11月 全国小学生バレーボール指導者研修会 P38 工藤 憲(日本小学生バレーボール連盟指導普及委員長)
5号 1999年11月 家庭婦人バレーボール チームの運営と練習(竜王東クラブ) P40 CPV編集部()
5号 1999年11月 足関節の外傷と障害 P42 橋本 吉登(日本体育協会公認スポーツドクター)
5号 1999年11月 足関節の外傷と傷害 現場での対処 P46 岩﨑 由純(NECレッドロケッツ専属アスレティックトレーナー)

6号

特集 サーブレシーブ

6号 2000年1月 サーブレシーブ上達のポイント P2 蔦宗 浩二(神奈川県岩戸高校男子バレーボール部監督)
6号 2000年1月 チームとしての組織的サーブレシーブフォーメーション P6 後藤 浩史(愛知産業大学)
6号 2000年1月 カール・マクガウン バレーボール・クリニック
(1999年度バレーボール学会第3回研究集会) P10 カール・マクガウン(アメリカ男子ナショナルチーム団長)
6号 2000年1月 アメリカの指導者とナショナルチームの強さ P12 カール・マクガウン(アメリカ男子ナショナルチーム団長)
6号 2000年1月 バレーボールとスポーツビジョン バレーボール選手の視力矯正 P14 石垣 尚男(スポーツビジョン研究会幹事)
6号 2000年1月 世界の指導者に学ぶ 第5回 アリー・セリンジャー氏のバレーボール P16 杤堀 申二(東京女子体育大学教授・バレーボール学会会長)
6号 2000年1月 ネット際の判定(3) P18 山岸 紀郎(日本バレーボール協会審判規則委員長)
6号 2000年1月 バレーボール選手のメンタル・マネジメント 第6回 メンタルトレーニングの実際 その2 心理的諸能力の確認(2) P20 遠藤 俊郎(山梨大学教育人間科学部教授)
6号 2000年1月 バレーボールのトレーニング 第5回 筋肉と素質 P24 高梨 泰彦(中京大学体育学部専任講師)
6号 2000年1月 成功をおさめる指導者となるために ~チームマネジメント講座~ 第6回 競技集団をマネジメントする視点 P28 簗瀬 歩(愛知産業大学短期大学専任講師)
6号 2000年1月 驚くほどうまくなる 初心者の指導法~オーバーパスの指導 P32 芝田 伸之(シーガルクラブ代表)
6号 2000年1月 9人制バレーボール・ネットプレーについて P34 石野 浩靖(日本バレーボール協会公認講師)
6号 2000年1月 ソフトバレーボールの教材化 P36 工藤 憲(日本小学生バレーボール連盟指導普及委員長)
6号 2000年1月 「25点ラリーポイント制で勝つにはどうしたらよいか」 1999年度バレーボール学会第2回研究集会 P38 CPV編集部()
6号 2000年1月 バレーボール選手に起きる膝の外傷と障害(その1) P40 橋本 吉登(日本体育協会公認スポーツドクター)
6号 2000年1月 ストレッチング バレーボール選手のストレッチング P44 岩﨑 由純(NECレッドロケッツ専属アスレティックトレーナー)

7号

特集 新ルールでどう戦うか

7号 2000年3月 ラリーポイント制における戦術の選択 P2 吉田 清司(専修大学社会体育研究所教授)
7号 2000年3月 バレーボールゲームにおけるリベロプレーヤーシステムについて P6 箕輪 憲吾(長崎県立女子短期大学バレーボール部監督)
7号 2000年3月 ラリーポイント制における戦術の選択 P2 吉田 清司(専修大学社会体育研究所教授)
7号 2000年3月 バレーボールゲームにおけるリベロプレーヤーシステムについて P6 箕輪 憲吾(長崎県立女子短期大学バレーボール部監督)
7号 2000年3月 世界のエースを育てる  P10 イビツァ・イエリッチ(クロアチアナショナルチーム監督)
7号 2000年3月 バレーボールのチーム力(1) P12 岡田 隆安(長野市立裾花中学校教諭)
7号 2000年3月 バレーボールとスポーツビジョン バレーボールのケガから目を護る P16 石垣 尚男(スポーツビジョン研究会幹事)
7号 2000年3月 世界の指導者に学ぶ 第6回 アンドレ・V・イボイロフ氏のバレーボール P18 杤堀 申二(東京女子体育大学教授・バレーボール学会会長)
7号 2000年3月 試合のプロトコール P20 山岸 紀郎(日本バレーボール協会審判規則委員長)
7号 2000年3月 バレーボール選手のメンタル・マネジメント 第7回 メンタルトレーニングの実際 その3 リラクゼーション・トレーニング(1) P22 遠藤 俊郎(山梨大学教育人間科学部教授)
7号 2000年3月 バレーボールのトレーニング 第6回 ウェイトトレーニングの基本メニュー(1) P26 高梨 泰彦(中京大学体育学部専任講師)
7号 2000年3月 驚くほどうまくなる ゲーム的練習、複合的・総合的な練習 P30 芝田 伸之(シーガルクラブ代表)
7号 2000年3月 9人制フォーメーションについて(1) P32 根本 勝司(福島銀行女子バレーボール部監督)
7号 2000年3月 「うさぎとかめの話」を知っていますか? P34 草野 健次(松下電池工業女子バレーボール部監督)
7号 2000年3月 神奈川県小学生バレーボールウインタースクール P38 CPV編集部()
7号 2000年3月 バレーボール選手に起きる膝の外傷と障害(その2) P40 橋本 吉登(日本体育協会公認スポーツドクター)
7号 2000年3月 試合前の体調の整え方 <選手の体調を試合に向けてどのように整えていくかを実践的な例を基に考える> P44 岩﨑 由純(NECレッドロケッツ専属アスレティックトレーナー)

8号

 特集 セッターを育てる

8号 2000年5月 セッターの資質と育成 P2 真鍋 政義(元新日鐵ブレイザーズ監督)
8号 2000年5月 セッターのステップワークを観察しよう P6 後藤 浩史(愛知産業大学)
8号 2000年5月 ビデオから学ぶコーチング・テクニック バレーボールのためのレベルアップ・パーフェクトプログラム 一人からできる効果的練習プログラム P8 後藤 浩史(愛知産業大学)
8号 2000年5月 高身長セッターを育てるために P10 CPV編集部()
8号 2000年5月 バレーボールのチーム力(2) 約束事 P12 岡田 隆安(長野市立裾花中学校教諭)
8号 2000年5月 バレーボールとスポーツビジョン バレーボールのビジュアルスキル P16 石垣 尚男(スポーツビジョン研究会幹事)
8号 2000年5月 世界の指導者に学ぶ 第7回 山田重雄氏のバレーボール P18 杤堀 申二(東京女子体育大学教授・バレーボール学会会長)
8号 2000年5月 タッチネットの判定基準 ~2000年度の取り扱い~ P20 山岸 紀郎(日本バレーボール協会審判規則委員長)
8号 2000年5月 バレーボール選手のメンタル・マネジメント 第8回 メンタルトレーニングの実際 その3 リラクゼーション・トレーニング(2) P24 遠藤 俊郎(山梨大学教育人間科学部教授)
8号 2000年5月 バレーボールのトレーニング 第7回 ウェイトトレーニングの基本メニュー(2) P26 高梨 泰彦(中京大学体育学部専任講師)
8号 2000年5月 9人制フォーメーションについて(2) P30 根本 勝司(福島銀行女子バレーボール部監督)
8号 2000年5月 バレーボール学会 第5回研究大会報告 P32 後藤 浩史(愛知産業大学)
8号 2000年5月 バレーボール選手に起きる手の外傷と障害 P40 橋本 吉登(日本体育協会公認スポーツドクター)
8号 2000年5月 トレーニングの工夫<トレーニングと練習の間に> P44 岩﨑 由純(NECレッドロケッツ専属アスレティックトレーナー)

9号

特集 夏場のコンディショニング

9号 2000年7月 夏場のコンディショニング <暑い夏のコンディショニングを考える> P2 岩﨑 由純(NECレッドロケッツ専属アスレティックトレーナー)
9号 2000年7月 バレーボールと水分補給 P6 後藤 浩史(愛知産業大学)
9号 2000年7月 夏ばてと食事 P8 生天目 香織(栄養アドバイザー)
9号 2000年7月 全国大会出場までの道のり P12 佐々木 隆義(宮城県古川工業高校男子バレーボール部監督)
9号 2000年7月 バレーボールのチーム力(3) 基本配置 P14 岡田 隆安(長野市立裾花中学校教諭)
9号 2000年7月 バレーボールとスポーツビジョン ビジュアルトレーニング その1 認知トレーニングと敏捷性 P18 石垣 尚男(スポーツビジョン研究会幹事)
9号 2000年7月 世界の指導者に学ぶ 第8回 松平康隆氏のバレーボール(1) P20 杤堀 申二(東京女子体育大学教授・バレーボール学会会長)
9号 2000年7月 2000年国際競技会から P22 山岸 紀郎(日本バレーボール協会審判規則委員長)
9号 2000年7月 バレーボール選手のメンタル・マネジメント 第9回 メンタルトレーニングの実際 その3 リラクゼーション・トレーニング(3) P26 遠藤 俊郎(山梨大学教育人間科学部教授)
9号 2000年7月 バレーボールのトレーニング 第8回 ウェイトトレーニングの基本メニュー(3) P28 高梨 泰彦(中京大学体育学部専任講師)
9号 2000年7月 9人制フォーメーションについて(3) P32 根本 勝司(福島銀行女子バレーボール部監督)
9号 2000年7月 驚くほどうまくなる 記録を取ろう P34 芝田 伸之(シーガルクラブ代表)
9号 2000年7月 バレーボール選手に起きる腰の外傷と障害(その1) P38 橋本 吉登(日本体育協会公認スポーツドクター)
9号 2000年7月 ヨーロッパの選手育成法と練習方法 P42 田中 伸篤(プロバレーボールプレイヤー)

10号

特集 サーブ

10号 2000年9月 サーブの分類と有効性~分解写真と解説~(実技 山田晃豊氏) P2 CPV編集部()
10号 2000年9月 ジャンプサーブ P6 青山 繁(富士フィルムプラネッツ)
10号 2000年9月 無回転サーブの軌道と練習法 P8 佐賀 孝徳(徳山工業高等専門学校助教授)
10号 2000年9月 ネットイン・サーブ P11 後藤 浩史(愛知産業大学)
10号 2000年9月 インターネットによる大会の開催 P12 CPV編集部()
10号 2000年9月 バレーボールのチーム力(4) フォーメーション P14 岡田 隆安(長野市立裾花中学校教諭)
10号 2000年9月 バレーボールとスポーツビジョン バレーボールのビジュアルトレーニング その2 バレーボールの練習の中でのトレーニング P18 石垣 尚男(スポーツビジョン研究会幹事)
10号 2000年9月 世界の指導者に学ぶ 第9回 松平康隆氏のバレーボール(2) P20 杤堀 申二(東京女子体育大学教授・バレーボール学会会長)
10号 2000年9月 審判団の役割分担(その1) P22 山岸 紀郎(日本バレーボール協会審判規則委員長)
10号 2000年9月 バレーボール選手のメンタル・マネジメント 第10回 メンタルトレーニングの実際 <番外編> P26 遠藤 俊郎(山梨大学教育人間科学部教授)
10号 2000年9月 バレーボールのトレーニング 第9回 ウェイトトレーニングの基本メニュー(4) P28 高梨 泰彦(中京大学体育学部専任講師)
10号 2000年9月 9人制フォーメーションについて(4) 事例報告 P32 根本 勝司(福島銀行女子バレーボール部監督)
10号 2000年9月 バレーボール学会 2000年第1回研究集会 「様々な目が見るバレーボールⅡ バレーボールの普及・発展に向けて」 P34 後藤 浩史(愛知産業大学)
10号 2000年9月 バレーボール選手に起きる腰の外傷と障害(その2) P38 橋本 吉登(日本体育協会公認スポーツドクター)
10号 2000年9月 トレーニングのモチベーション<トレーニングに対する選手のやる気を考える> P42 岩﨑 由純(NECレッドロケッツ専属アスレティックトレーナー)

 

11~20号

11号

特集 バレーボールの将来のために

11号 2000年11月 日本バレーボール強化の提言 P2 ハミド・ワシミ(FIVBコーチコース・インストラクター)
11号 2000年11月 日本バレーボール協会から 将来のバレーボールに向けて P6 豊田 博(日本バレーボール協会専務理事)
11号 2000年11月 日本バレーボール協会から 将来のバレーボールに向けて P6 田中 幹保(全日本男子監督)
11号 2000年11月 日本バレーボール協会から 将来のバレーボールに向けて P6 岡野 昌弘(Vリーグ実行委員長)
11号 2000年11月 スポーツ総合クラブ P10 CPV編集部()
11号 2000年11月 バレーボールを楽しむための環境 P12 CPV編集部()
11号 2000年11月 日本バレーボール協会 メディカル・トレーナー研修会(ボブ・ムーア氏) P16 ボブ・ムーア(サンディエゴ州立大学)
11号 2000年11月 バレーボールのチーム力(5) 戦略・戦術 P20 岡田 隆安(長野市立裾花中学校教諭)
11号 2000年11月 世界の指導者に学ぶ 第10回 檜山弘氏のバレーボール(1) P26 杤堀 申二(東京女子体育大学教授・バレーボール学会会長)
11号 2000年11月 審判団の役割分担(その2) P28 山岸 紀郎(日本バレーボール協会審判規則委員長)
11号 2000年11月 バレーボール選手のメンタル・マネジメント 第11回 メンタルトレーニングの実際 その3 リラクゼーション・トレーニング(4) P30 遠藤 俊郎(山梨大学教育人間科学部教授)
11号 2000年11月 バレーボールのトレーニング 第10回 上半身のウェイトトレーニング P32 高梨 泰彦(中京大学体育学部専任講師)
11号 2000年11月 第3回かすやドーム 九州男子高校生バレーボール合宿 P36 寺崎 拓也(スポーツ・コンディショニング・プロモーション JIN)
11号 2000年11月 データバレー・トライアル版を使ってみよう P38 CPV編集部()
11号 2000年11月 バレーボール選手のプロテクター<選手の身体を守るプロテクト・グッズを考える> P42 岩﨑 由純(NECレッドロケッツ専属アスレティックトレーナー)
11号 2000年11月 TRAINING A TIGER P47 CPV編集部()

 

12号

特集 ディフェンス

12号 2001年1月 ディフェンスの基礎 P2 CPV編集部()
12号 2001年1月 ディフェンス P6 金子 敏和(NECブルーロケッツ監督)
12号 2001年1月 ダブルスによる練習 P10 尾崎 侯(プロビーチバレープレーヤー)
12号 2001年1月 バレーボールのチーム力(6) 実力発揮 P14 岡田 隆安(長野市立裾花中学校教諭)
12号 2001年1月 世界の指導者に学ぶ 第11回 檜山弘氏のバレーボール(2) P18 杤堀 申二(東京女子体育大学教授・バレーボール学会会長)
12号 2001年1月 審判団の役割分担(その3) P20 山岸 紀郎(日本バレーボール協会審判規則委員長)
12号 2001年1月 バレーボール選手のメンタル・マネジメント 第12回 メンタルトレーニングの実際 その3 リラクゼーション・トレーニング(5) P26 遠藤 俊郎(山梨大学教育人間科学部教授)
12号 2001年1月 バレーボールのトレーニング 第11回 下半身のウェイトトレーニング P28 高梨 泰彦(中京大学体育学部専任講師)
12号 2001年1月 バレーボール選手の栄養 第1回 ~なぜ栄養が大切なのか~ P32 寺田 照子(ザバス スポーツ&ニュートリション・ラボ勤務)
12号 2001年1月 バレーボール学会 2000年度第2回研究集会 「バレーボールとスポーツビジョン」(石垣尚男氏) P36 後藤 浩史(愛知産業大学)
12号 2001年1月 バレーボールによるスポーツ障害とリハビリテーション ジャンパー膝(1) P38 林 光俊(全日本男子バレーボールチームドクター)
12号 2001年1月 足関節のプロテクター<選手の足関節を守る市販のアンクル・ブレーズを考える> P40 岩﨑 由純(NECレッドロケッツ専属アスレティックトレーナー)
12号 2001年1月 慶応ラグビー部「起業」報告 P47 CPV編集部()

13号

特集 自立した選手を育てる

13号 2001年3月 選手の自立-ビーチバレーに転向して P2 佐伯 美香(ダイキヒメッツ・キャプテン)
13号 2001年3月 自立と強制 P5 中垣内 祐一(堺ブレイザーズ)
13号 2001年3月 自立した選手の育成法 P7 蔦宗 浩二(神奈川県岩戸高校男子バレーボール部監督)
13号 2001年3月 連続写真によるスパイクの解説(1) 中垣内選手のレフトスパイク 青山選手のレフトからのクロススパイク 甲斐選手のレフトスパイク P11 都澤 凡夫(筑波大学男子バレーボール部監督)
13号 2001年3月 世界の指導者に学ぶ 第12回 Wassimy氏のバレーボール(1) P16 藤島 みち(バレーボール学会総務委員)
13号 2001年3月 審判団の役割分担(その4) P18 山岸 紀郎(日本バレーボール協会審判規則委員長)
13号 2001年3月 バレーボール選手のメンタル・マネジメント 第13回 メンタルトレーニングの実際 その3 リラクゼーション・トレーニング(6) P20 遠藤 俊郎(山梨大学教育人間科学部教授)
13号 2001年3月 バレーボールのトレーニング 第12回 上半身のウェイトトレーニング P26 高梨 泰彦(中京大学体育学部専任講師)
13号 2001年3月 バレーボール選手の栄養 第2回 ~食卓のレギュラーポジション~ P30 寺田 照子(ザバス スポーツ&ニュートリション・ラボ勤務)
13号 2001年3月 バレーボール・クラブチームの試み(堺ブレイザーズ、東京ヴェルディ) P34 CPV編集部()
13号 2001年3月 バレーボールによるスポーツ障害とリハビリテーション ジャンパー膝(2) P36 林 光俊(全日本男子バレーボールチームドクター)
13号 2001年3月 ウォーム・アップとダウン<バレーボール選手の準備体操と整理体操を考える> P40 岩﨑 由純(NECレッドロケッツ専属アスレティックトレーナー)
13号 2001年3月 監督術 P47 CPV編集部()

 

14号

特集 運動学習論に基づく練習

14号 2001年5月 運動学習論に基づいたバレーボールコーチング理論 P2 遠藤 俊郎(山梨大学教育人間科学部教授)
14号 2001年5月 運動学習論に基づく練習方法 P7 遠藤 俊郎(山梨大学教育人間科学部教授)
14号 2001年5月 世界の練習法に見る運動学習理論の実践 P10 遠藤 俊郎(山梨大学教育人間科学部教授)
14号 2001年5月 運動学習論に基づく練習を取り入れて P12 佐藤 克己(山梨県立巨摩高校女子バレーボール部監督)
14号 2001年5月 連続写真によるスパイクの解説(2) 青山繁選手のライトスパイク P14 都澤 凡夫(筑波大学男子バレーボール部監督)
14号 2001年5月 初めてのバレーボール指導 P18 岡田 隆安(長野市立裾花中学校教諭)
14号 2001年5月 世界の指導者に学ぶ 第13回 Wassimy氏のバレーボール(2) P22 藤島 みち(バレーボール学会総務委員)
14号 2001年5月 審判団の役割分担(その5) P30 山岸 紀郎(日本バレーボール協会審判規則委員長)
14号 2001年5月 バレーボール選手のメンタル・マネジメント 第14回 メンタルトレーニングの実際 その3 リラクゼーション・トレーニング(7) P32 遠藤 俊郎(山梨大学教育人間科学部教授)
14号 2001年5月 バレーボールのトレーニング 第13回 トレーニング計画の作成(その1) P34 高梨 泰彦(中京大学体育学部講師)
14号 2001年5月 バレーボール選手の栄養 第3回 ~身体づくりの基本「たんぱく質」~ P38 寺田 照子(ザバス スポーツ&ニュートリション・ラボ勤務)
14号 2001年5月 ビーチバレーの強化プログラム シドニーオリンピックまでの取り組み(1) P42 瀬戸山 正二(シドニーオリンピックビーチバレー女子監督)
14号 2001年5月 バレーボール学会 第5回研究大会 「21世紀のバレーボールの在り方を考える」 P44 後藤 浩史(愛知産業大学)
14号 2001年5月 バレーボールによるスポーツ障害とリハビリテーション 肩障害(1) P48 林 光俊(全日本男子バレーボールチームドクター)
14号 2001年5月 テーピングの現状<バレーボール選手が比較的よく使うテーピング> P50 岩﨑 由純(NECレッドロケッツ専属アスレティックトレーナー)
14号 2001年5月 UCLAバスケットボール P55 CPV編集部()

 

15号

特集 オフェンス

15号 2001年7月 オフェンスの基礎 P2 CPV編集部()
15号 2001年7月 オフェンスの考え方 P5 田中 幹保(全日本男子バレーボールチーム監督)
15号 2001年7月 オフェンス戦術の変遷 ~オフェンス対ディフェンスの歴史から~ P6 吉田 清司(東京ヴェルディバレーボールチーム監督)
15号 2001年7月 データバレーによるスカウティング P10 井上 謙(日立国分バレーボール部監督)
15号 2001年7月 連続写真によるスパイクの解説(3) 川浦選手のクイックスパイク P12 都澤 凡夫(筑波大学男子バレーボール部監督)
15号 2001年7月 初めてのバレーボール指導2 指導者の役割 P14 岡田 隆安(長野市立裾花中学校教諭)
15号 2001年7月 審判団の役割分担(その6) P18 山岸 紀郎(日本バレーボール協会審判規則委員長)
15号 2001年7月 バレーボール選手のメンタル・マネジメント 第15回 メンタルトレーニングの実際 その3 リラクゼーション・トレーニング(8) P20 遠藤 俊郎(山梨大学教育人間科学部教授)
15号 2001年7月 世界の指導者に学ぶ 第14回 Doug Beal氏のバレーボール P22 矢島 忠明(バレーボール学会幹事長)
15号 2001年7月 バレーボールのトレーニング 第14回 トレーニング計画の作成(その2) P26 高梨 泰彦(中京大学体育学部講師)
15号 2001年7月 バレーボール選手の栄養 第4回 ~夏バテ対策とミネラルの働き~ P30 寺田 照子(ザバス スポーツ&ニュートリション・ラボ勤務)
15号 2001年7月 ビーチバレーの強化プログラム シドニーオリンピックまでの取り組み(2) P34 瀬戸山 正二(シドニーオリンピックビーチバレー女子監督)
15号 2001年7月 バレーボールによるスポーツ障害とリハビリテーション 肩障害(2) P36 林 光俊(全日本男子バレーボールチームドクター)
15号 2001年7月 足関節のテーピング<足関節内反捻挫のテーピング> P40 岩﨑 由純(NECレッドロケッツ専属アスレティックトレーナー)

 

16号

特集 コミュニケーション

16号 2001年9月 指導のコミュニケーション P2 CPV編集部()
16号 2001年9月 叱って意識を高める P6 葛和 伸元(NECレッドロケッツ監督)
16号 2001年9月 バレーボール専門用語 P9 CPV編集部()
16号 2001年9月 初めてのバレーボール指導3 指導者の役割2 P12 岡田 隆安(長野市立裾花中学校教諭)
16号 2001年9月 試合用のユニフォームについて P16 山岸 紀郎(日本バレーボール協会審判規則委員長)
16号 2001年9月 バレーボール選手のメンタル・マネジメント 第16回 メンタルトレーニングの実際 その3 リラクゼーション・トレーニング(9) P18 遠藤 俊郎(山梨大学教育人間科学部教授)
16号 2001年9月 世界の指導者に学ぶ 第15回 松永敏氏のバレーボール P20 杤堀 申二(東京女子体育大学教授・バレーボール学会会長)
16号 2001年9月 バレーボールのトレーニング 第15回 トレーニング計画の作成(その3) P26 高梨 泰彦(中京大学体育学部講師)
16号 2001年9月 バレーボール選手の栄養 第5回 ~試合を制する食事~ P30 寺田 照子(ザバス スポーツ&ニュートリション・ラボ勤務)
16号 2001年9月 ビーチバレーの強化プログラム シドニーオリンピックまでの取り組み(3) P34 瀬戸山 正二(シドニーオリンピックビーチバレー女子監督)
16号 2001年9月 バレーボール学会 2001年度第1回研究集会 「これからのバレーボールを考える(現場からの提言)」 P36 後藤 浩史(愛知産業大学)
16号 2001年9月 バレーボールによるスポーツ障害とリハビリテーション 足関節捻挫(1) P40 林 光俊(全日本男子バレーボールチームドクター)
16号 2001年9月 膝のテーピング<一般的な膝のテーピング> P42 岩﨑 由純(NECレッドロケッツ専属アスレティックトレーナー)

 

17号

特集 ディグ

17号 2001年11月 強打スパイクを拾う P2 小糸 敬夫(パナソニック・パンサーズ)
17号 2001年11月 ディグ-ディフェンス・スキル P4 CPV編集部()
17号 2001年11月 ディグ・テクニック図鑑 P6 CPV編集部()
17号 2001年11月 初めてのバレーボール指導4 基礎・基本の指導 P10 岡田 隆安(長野市立裾花中学校教諭)
17号 2001年11月 世界の指導者に学ぶ 第16回 柳本晶一氏名将への道 P14 川合 武司(順天堂大学スポーツ健康科学部教授)
17号 2001年11月 審判の仕事と必要性 P16 山岸 紀郎(日本バレーボール協会審判規則委員長)
17号 2001年11月 バレーボール選手のメンタル・マネジメント 第17回 メンタルトレーニングの実際 その3 リラクゼーション・トレーニング(10) P18 遠藤 俊郎(山梨大学教育人間科学部教授)
17号 2001年11月 バレーボールのトレーニング 第16回 トレーニング計画の作成と実際(その4) P24 高梨 泰彦(中京大学体育学部講師)
17号 2001年11月 バレーボール選手の栄養 第6回~やせる・減量・ダイエット~ P28 寺田 照子(ザバス スポーツ&ニュートリション・ラボ勤務)
17号 2001年11月 ビーチバレーの強化プログラム シドニーオリンピックまでの取り組み(4) P32 瀬戸山 正二(シドニーオリンピックビーチバレー女子監督)
17号 2001年11月 バレーボール学会 2001年度第2回研究集会 「これからのバレーボールを考える その2(現場からの提言)」 P34 後藤 浩史(愛知産業大学)
17号 2001年11月 バレーボールによるスポーツ障害とリハビリテーション 足関節捻挫(2) P34 林 光俊(全日本男子バレーボールチームドクター)
17号 2001年11月 手のテーピング<バレーボール選手の手や指のテーピング> P46 岩﨑 由純(NECレッドロケッツ専属アスレティックトレーナー)

 

18号

特集 世界の指導者に学ぶ

18号 2002年1月 フリオ・ベラスコ氏 P3 フリオ・ベラスコ(元イタリアナショナルチーム監督)
18号 2002年1月 ダグ・ビル氏 P10 ダグ・ビル(アメリカ男子ナショナルチーム監督)
18号 2002年1月 ヨーブ・アルベルダ氏 P21 ヨープ・アルベルダ(前オランダ男子ナショナルチーム監督)
18号 2002年1月 初めてのバレーボール指導5 各技術の指導のポイント(1) P32 岡田 隆安(長野市立裾花中学校教諭)
18号 2002年1月 審判員に求められる適性 その1 身体的適正 P36 山岸 紀郎(日本バレーボール協会審判規則委員長)
18号 2002年1月 バレーボール選手のメンタル・マネジメント 第18回 メンタルトレーニングの実際 その4 サイキングアップ!! P38 遠藤 俊郎(山梨大学教育人間科学部教授)
18号 2002年1月 バレーボールのトレーニング 第17回 トレーニングに関わるQ&A P40 高梨 泰彦(中京大学体育学部助教授)
18号 2002年1月 バレーボールによる腰部障害とリハビリテーション(1) P44 林 光俊(全日本男子バレーボールチームドクター)
18号 2002年1月 スタッフとしてのトレーナー P46 岩﨑 由純(NECレッドロケッツ専属アスレティックトレーナー)

 

19号

特集 意識改革

19号 2002年3月 選手の意識を改革する P2 パルシン・ゲンナジー(JTサンダース監督)
19号 2002年3月 指導者の意識改革 P6 財間 常文(日本中学校体育連盟バレーボール部副部長)
19号 2002年3月 グルビッチの見たバレーボール P10 ウラジミル・グルビッチ(ユーゴスラビアナショナルチーム選手)
19号 2002年3月 全日本男子チームトライアウト P14 田中 幹保(全日本男子バレーボールチーム監督)
19号 2002年3月 初めてのバレーボール指導6 各技術の指導のポイント(2) P18 岡田 隆安(長野市立裾花中学校教諭)
19号 2002年3月 審判員に求められる適性 その2 心理的適正 P22 山岸 紀郎(日本バレーボール協会審判規則委員長)
19号 2002年3月 バレーボール選手のメンタル・マネジメント 第19回 メンタルトレーニングの実際 その5 集中力を考える(1) P26 遠藤 俊郎(山梨大学教育人間科学部教授)
19号 2002年3月 バレーボールのトレーニング 第18回 メディシンボールトレーニング(1) P28 高梨 泰彦(中京大学体育学部助教授)
19号 2002年3月 ドーピングの現状 P32 橋本 吉登(日本体育協会公認スポーツドクター)
19号 2002年3月 バレーボール学会 第7回総会・研究大会 P34 CPV編集部()
19号 2002年3月 バレーボールによる腰部障害とリハビリテーション(2) P38 林 光俊(全日本男子バレーボールチームドクター)
19号 2002年3月 バレーボールの選手の足と靴 P42 岩﨑 由純(NECレッドロケッツ専属アスレティックトレーナー)

 

20号

特集 スパイク

20号 2002年5月 スパイクについて P2 中垣内 祐一(堺ブレイザーズ・コーチ兼選手)
20号 2002年5月 バレーボール学会 2002年度第1回研究集会 「スパイク理論とそのコーチングを再考する」 P6 後藤 浩史(愛知産業大学)
20号 2002年5月 スパイクの課題別練習法 P10 平成バレー塾(平成バレー塾)
20号 2002年5月 初めてのバレーボール指導7 各技術修得のための練習方法・欠点矯正法 P14 岡田 隆安(長野市立裾花中学校教諭)
20号 2002年5月 審判員に求められる適性 その3 社会的適正 P18 山岸 紀郎(日本バレーボール協会審判規則委員長)
20号 2002年5月 「神の肉体 清水宏保」日本人の遺伝子は劣っているか? P20 CPV編集部()
20号 2002年5月 バレーボール選手のメンタル・マネジメント 第20回 メンタルトレーニングの実際 その5 集中力を考える(2) P22 遠藤 俊郎(山梨大学教育人間科学部教授)
20号 2002年5月 バレーボールのトレーニング 第19回 メディシンボールトレーニング(2) P24 高梨 泰彦(中京大学体育学部助教授)
20号 2002年5月 ビーチバレーという選択 P28 CPV編集部()
20号 2002年5月 北海道指導普及・強化システム P30 新田 一夫(北海道バレーボール協会指導普及委員長)
20号 2002年5月 バレーボールによる指の障害とリハビリテーション(1) P32 林 光俊(全日本男子バレーボールチームドクター)
20号 2002年5月 フォームローラー体操(1) フォームローラーによるコア(体幹)のストレッチ P34 岩﨑 由純(NECレッドロケッツ専属アスレティックトレーナー)

 

21~30号

21号

特集 客観的に評価する

21号 2002年7月 全日本男子チームと客観評価 P2 田中 幹保(全日本男子バレーボールチーム監督)
21号 2002年7月 バレーボールでの評価の実際 P8 塚本 正仁(日本女子体育大学バレーボール部監督)
21号 2002年7月 エクセルを利用したゲーム分析方法 P12 後藤 浩史(愛知産業大学)
21号 2002年7月 指導力を評価する P16 CPV編集部()
21号 2002年7月 日本と世界の常識 P18 松永 敏(上尾中央総合病院女子バレーボール部監督)
21号 2002年7月 上手な審判・嫌われる審判 P22 山岸 紀郎(日本バレーボール協会審判規則委員長)
21号 2002年7月 バレーボール選手のメンタル・マネジメント 第21回 メンタルトレーニングの実際 その5 集中力を考える(3) P24 遠藤 俊郎(山梨大学教育人間科学部教授)
21号 2002年7月 バレーボールのトレーニング 第20回 メディシンボールトレーニング(3) P26 高梨 泰彦(中京大学体育学部助教授)
21号 2002年7月 バレーボールによる指の障害とリハビリテーション(2) P30 林 光俊(全日本男子バレーボールチームドクター)
21号 2002年7月 フォームローラー体操(2) フォームローラーによる股関節周りのストレッチ P32 岩﨑 由純(NECレッドロケッツ専属アスレティックトレーナー)
21号 2002年7月 「もしもウサギにコーチがいたら」「基本から戦術まで バレーボール」 P36 CPV編集部()

 

22号

特集 リードブロック

22号 2002年9月 基礎としてのリードブロック P2 白数 仁孝(全日本男子ジュニアチーム監督)
22号 2002年9月 リードブロック・アメリカンテクニック P6 ゴーダン・メイフォース(堺ブレイザーズ監督)
22号 2002年9月 リードブロックについて考える P10 根本 研(日本体育大学女子バレーボール部監督)
22号 2002年9月 クロスオーバーステップとステップクロスオーバーステップ P14 CPV編集部()
22号 2002年9月 日本と世界の常識 P16 松永 敏(上尾中央総合病院女子バレーボール部監督)
22号 2002年9月 審判員の評価表 P20 山岸 紀郎(日本バレーボール協会審判規則委員長)
22号 2002年9月 「スポーツマンシップを考える」 P23 CPV編集部()
22号 2002年9月 ポジティブコーチングのすすめ P24 永田 幸雄(武富士バンブーバレーボール部部長)
22号 2002年9月 バレーボール選手のメンタル・マネジメント 第22回 メンタルトレーニングの実際 その5 集中力を考える(4) P28 遠藤 俊郎(山梨大学教育人間科学部教授)
22号 2002年9月 バレーボールのトレーニング 第21回 チューブトレーニング(1) P30 高梨 泰彦(中京大学体育学部助教授)
22号 2002年9月 ビーチバレーの強化について P34 瀬戸山 正二(シドニーオリンピックビーチバレー女子監督)
22号 2002年9月 バレーボールによるスポーツ貧血 P36 林 光俊(全日本男子バレーボールチームドクター)
22号 2002年9月 現場における安全管理~屋内競技としてのバレーボールの安全確保~ P38 岩﨑 由純(NECレッドロケッツ専属アスレティックトレーナー)

 

23号

特集 練習計画の立て方

23号 2002年11月 中学生の指導計画 P2 海川 博文(江戸川区立南葛西第二中学校勤務)
23号 2002年11月 高校バレーボールにおける練習計画の立て方 P7 蔦宗 浩二(神奈川県岩戸高校男子バレーボール部監督)
23号 2002年11月 大学チームの練習計画 P10 坂口 憲政(嘉悦大学女子バレーボール部監督)
23号 2002年11月 日本と世界の常識 [技術編] P14 松永 敏(上尾中央総合病院女子バレーボール部監督)
23号 2002年11月 バレーボール選手のメンタル・マネジメント 第23回 メンタルトレーニングの実際 その5 集中力を考える(5) P18 遠藤 俊郎(山梨大学教育人間科学部教授)
23号 2002年11月 バレーボール学会 2002年度第2回研究集会 「スパイク理論の秘密に迫る」 P21 後藤 浩史(愛知産業大学)
23号 2002年11月 バレーボールのトレーニング 第21回 チューブトレーニング(2) P26 高梨 泰彦(中京大学体育学部助教授)
23号 2002年11月 バレーボールによるアキレス腱断裂とリハビリテーション(1) ~保存療法を主として~ P30 林 光俊(全日本男子バレーボールチームドクター)
23号 2002年11月 VB選手のミドルパワー<高レベルのパフォーマンスを維持する体力=筋持久力> P32 岩﨑 由純(NECレッドロケッツ専属アスレティックトレーナー)
23号 2002年11月 「みんなに金メダルを」(壬生智子著) P37 CPV編集部()

 

24号

特集 世界の指導者に学ぶ2

24号 2003年1月 ペルドモ・アントニオ氏 P3 アントニオ・ペルドモ(前キューバ女子代表チーム監督)
24号 2003年1月 レデンゼ・ベルナルド氏 P9 ベルナルド・レデンゼ(ブラジルナショナルチーム監督)
24号 2003年1月 バランストレーニング<バレーボール選手に必要なバランスを如何に身につけるか> P14 岩﨑 由純(NECレッドロケッツ専属アスレティックトレーナー)
24号 2003年1月 日本と世界の常識 [心理編] P21 松永 敏(上尾中央総合病院女子バレーボール部監督)
24号 2003年1月 バレーボール選手のメンタル・マネジメント 第24回 メンタルトレーニングの実際 その5 集中力を考える(6) P24 遠藤 俊郎(山梨大学教育人間科学部教授)
24号 2003年1月 バレーボールによるアキレス腱断裂とリハビリテーション(2) P26 林 光俊(全日本男子バレーボールチームドクター)
24号 2003年1月 バレーボール学会 第8回研究大会 「日本バレーボール再建へのシナリオ」 P28 後藤 浩史(愛知産業大学)
24号 2003年1月 バレーボールのトレーニング 第23回 体力作りのアイデア(1) P32 高梨 泰彦(中京大学体育学部助教授)
24号 2003年1月 「図解雑学 五輪書」 P37 CPV編集部()

 

25号

特集 バレーボールに関わる進路

25号 2003年3月 海外留学の勧め ~アメリカという壁~ P2 濱口 弘(ウエストバウンドインターナショナル代表取締役)
25号 2003年3月 バレーに関わる ~レフェリーになるには~ P6 下山 隆志(日本バレーボール協会理事 審判規則委員会委員長)
25号 2003年3月 トレーナーになるには P8 高橋 仁(日本体育協会公認アスレティックトレーナー)
25号 2003年3月 プロ選手となる P12 田中 伸篤(プロバレーボールプレイヤー)
25号 2003年3月 バレーボールに関わる進路について考える P14 CPV編集部()
25号 2003年3月 文武両道は死語か P17 松永 敏(上尾中央総合病院女子バレーボール部監督)
25号 2003年3月 バランストレーニング 応用編 バレーボール選手に必要なバランスを如何に身につけるか(2) P22 岩﨑 由純(NECレッドロケッツ専属アスレティックトレーナー)
25号 2003年3月 若手指導者に聞く 第1回 ~大和ベアーズ 熊田康則~ P26 熊田 康則(大和ベアーズ監督)
25号 2003年3月 バレーボール選手のメンタル・マネジメント 第25回 メンタルトレーニングの実際 その5 集中力を考える(7) P32 遠藤 俊郎(山梨大学教育人間科学部教授)
25号 2003年3月 バレーボールのトレーニング 第24回 体力作りのアイデア(2) P34 高梨 泰彦(中京大学体育学部助教授)

 

26号

特集 サーブレシーブ2

26号 2003年5月 アンダーハンド・サーブレシーブ P3 青山 繁(東レ・アローズ)
26号 2003年5月 オーバーハンド・レシーブ P8 三橋 剛(住友電工横浜9人制バレーボール部選手)
26号 2003年5月 ゲーム・コントロール うまいゲーム運営をするために(1) P14 下山 隆志(日本バレーボール協会理事 審判規則委員会委員長)
26号 2003年5月 バレーボールのトレーニング 第25回 チューブトレーニング(3) P16 高梨 泰彦(中京大学体育学部助教授)
26号 2003年5月 「スポーツエージェント」 P21 CPV編集部()
26号 2003年5月 若手指導者に聞く 第2回 鹿屋体育大学女子バレーボール部 濱田幸二 P22 濱田 幸二(鹿屋体育大学女子バレーボール部監督)
26号 2003年5月 バレーボール選手のメンタル・マネジメント 第26回 メンタルトレーニングの実際 その5 集中力を考える(8) P28 遠藤 俊郎(山梨大学教育人間科学部教授)
26号 2003年5月 進化するトレーニング つなぎのコンディショニング P30 岩﨑 由純(NECレッドロケッツ専属アスレティックトレーナー)
26号 2003年5月 バレーボール学会 2003年度第1回研究集会 「一貫指導体制について」 P34 後藤 浩史(愛知産業大学)
26号 2003年5月 装具の選び方 P38 CPV編集部()

 

27号

特集 一貫指導

27号 2003年7月 競技者育成プログラム 魅力あるナショナルチームを、そして日本のスポーツ文化を形成するために P2 伊藤 雅充(日本体育大学講師)
27号 2003年7月 一貫指導 ~ 日本が世界に勝つために~ P8 田中 幹保(全日本男子バレーボールチーム監督)
27号 2003年7月 北海道における一貫指導 P12 新田 一夫(前北海道バレーボール協会指導普及委員長)
27号 2003年7月 文京学院の中高一貫指導 P16 清水 直樹(文京学院大学女子中学校・高等学校バレーボール部総監督)
27号 2003年7月 ゲーム・コントロール うまいゲーム運営をするために(2) 「基本的な技術」 「判定基準の確立(1)」 P22 下山 隆志(日本バレーボール協会理事 審判規則委員会委員長)
27号 2003年7月 バレーボールのトレーニング 第26回 チューブトレーニング(4) P24 高梨 泰彦(中京大学体育学部助教授)
27号 2003年7月 若手指導者に聞く 第3回 バレーボールで村おこしを(虻田エアリアル) P28 笹森 恭之(虻田エアリアル監督)
27号 2003年7月 バレーボール選手のメンタル・マネジメント 第27回 メンタルトレーニングの実際 その5 集中力を考える(9) P34 遠藤 俊郎(山梨大学教育人間科学部教授)
27号 2003年7月 ピグマリオン効果 指導者の期待度による成長の違い P36 岩﨑 由純(NECレッドロケッツ専属アスレティックトレーナー)

 

28号

特集 バレーボールのゲーム分析

28号 2003年9月 バレーボールのスカウティングについて ワールドカップ2003でのアナリスト活動 P2 西村 芳夫(全日本女子チームアナリスト)
28号 2003年9月 スカウティングソフトウェア P8 CPV編集部()
28号 2003年9月 小学生でも出来るゲーム分析 P14 芦澤 治(愛川バレーボールスポーツ少年団監督)
28号 2003年9月 情報収集とゲーム分析 P17 CPV編集部()
28号 2003年9月 ゲーム・コントロール うまいゲーム運営をするために(3) 「判定基準の確立(2)」 P23 下山 隆志(日本バレーボール協会理事 審判規則委員会委員長)
28号 2003年9月 バレーボール選手のメンタル・マネジメント 第28回 メンタルトレーニングの実際 その5 集中力を考える(10) P26 遠藤 俊郎(山梨大学教育人間科学部教授)
28号 2003年9月 バレーボールのトレーニング 第27回 レジスタンストレーニングのまとめ(1) P28 高梨 泰彦(中京大学体育学部助教授)
28号 2003年9月 トピックス 「加圧トレーニングについて」 P31 高梨 泰彦(中京大学体育学部助教授)
28号 2003年9月 驚愕のアメリカ・バレーボールの現状 P32 岩﨑 由純(NECレッドロケッツ専属アスレティックトレーナー)
28号 2003年9月 ワールドカップ観戦レポート P37 藤田 幸光(元全日本男子バレーボールチームアシスタントコーチ)
28号 2003年9月 Training Like the Pros 第1回 練習のスタイルと哲学 P42 ゴーダン・メイフォース(堺ブレイザーズ監督)

 

29号

特集 バレーボールの常識 ウソ?ホント?

29号 2004年3月 常識のウソ?ホント? P2 CPV編集部()
29号 2004年3月 スパイクは反って打つ? スパイクの「反り」と「フォワードスイング」 P4 橋本 吉登(横浜市スポーツ医科学センター)
29号 2004年3月 男子と女子に対する指導方法は違う? P9 中西 康己(筑波大学女子バレーボール部監督)
29号 2004年3月 ボールから目を離すな? P12 石垣 尚男(スポーツビジョン研究会幹事)
29号 2004年3月 日本人の身体能力は外国人に劣っている? P14 真保 綱一郞(イタリア セリエA ピアッチェンツァ アシスタントコーチ)
29号 2004年3月 低く構えろ? 体の使い方~経験から生まれた常識のウソ~ P18 草野 健次(自然体バレー塾塾頭)
29号 2004年3月 「信は力なり」(山口良治著) P23 CPV編集部()
29号 2004年3月 ゲーム・コントロール うまいゲーム運営をするために(4) 「判定基準の確立(3)」 P24 下山 隆志(日本バレーボール協会理事 審判規則委員会委員長)
29号 2004年3月 バレーボールのトレーニング 第28回 レジスタンストレーニングのまとめ(2) P26 高梨 泰彦(中京大学体育学部助教授)
29号 2004年3月 トピックス 「筋肥大を起こしやすい体質」 P29 高梨 泰彦(中京大学体育学部助教授)
29号 2004年3月 バレーボール選手のメンタル・マネジメント 第29回 メンタルトレーニングの実際 その6 イメージトレーニングを考える(1) P30 遠藤 俊郎(山梨大学教育人間科学部教授)
29号 2004年3月 Training Like the Pros 第2回 ボールコントロール P32 ゴーダン・メイフォース(堺ブレイザーズ監督)
29号 2004年3月 ビーチバレーリポート ビーチバレーの歴史と海外と日本の環境の違い P36 佐伯 美香(ダイキヒメッツ所属)
29号 2004年3月 子供のトレーニング<器具がない場所でのトレーニングの留意点> P38 岩﨑 由純(NECレッドロケッツ専属アスレティックトレーナー)

 

30号

特集 タイムアウトとモチベーション

30号 2004年5月 選手の心を掴むタイムアウト P2 浦野 正(東金町ビーバーズ総監督)
30号 2004年5月 普段の練習から意識する ~声を出して、一生懸命プレーする選手にしたい~ P6 田中 健嗣(大妻女子大学バレーボール部監督)
30号 2004年5月 タイムアウトを考える P10 箕輪 憲吾(長崎県立女子短期大学バレーボール部監督)
30号 2004年5月 戦術としてのタイムアウトとメンバーチェンジ P12 金子 敏和(NECブルーロケッツ監督)
30号 2004年5月 スロー・エクササイズの勧め スロー・エクササイズとスーパー・スロー・エクササイズ P16 岩﨑 由純(NECレッドロケッツ専属アスレティックトレーナー)
30号 2004年5月 Training Like the Pros 第3回 個人スキル1 P20 ゴーダン・メイフォース(堺ブレイザーズ監督)
30号 2004年5月 指導心得74ヶ条(人間改造論) その1 P26 土屋 幸一郎(中学校バレーボール指導者)
30号 2004年5月 ゲーム・コントロール うまいゲーム運営をするために(5) 「判定基準の確立(4)」 P30 下山 隆志(日本バレーボール協会理事 審判規則委員会委員長)
30号 2004年5月 ママさんバレーに想いを込めて 第1回 P32 葛城 幸男(ママさんバレー指導者)
30号 2004年5月 バレーボール選手のメンタル・マネジメント 第30回 メンタルトレーニングの実際 その6 イメージトレーニングを考える(2) P36 遠藤 俊郎(山梨大学教育人間科学部教授)
30号 2004年5月 タイのバレーボールを学ぶ P38 黒葛原 浩二(マレーシア男子ナショナルチーム監督)
30号 2004年5月 バレーボールのトレーニング 第29回 レジスタンストレーニングのまとめ(3) P42 高梨 泰彦(中京大学体育学部助教授)
30号 2004年5月 トピックス 「筋持久力もやっぱり遺伝で決まる?」 P45 高梨 泰彦(中京大学体育学部助教授)
30号 2004年5月 ビーチバレーリポート インドアバレーとビーチバレーのルールの違い P46 佐伯 美香(ダイキヒメッツ所属)

 

31~40号

31号

特集 指導者の資質と資格制度

31号 2004年7月 指導者の資格制度 P2 成田 明彦(東海大学女子バレーボール部監督)
31号 2004年7月 指導者の資質 ~小学生の指導者に望むこと~ P6 工藤 憲(日本小学生バレーボール連盟副理事長・指導普及委員長)
31号 2004年7月 イタリア人の指導者から学んだこと P10 真保 綱一郞(イタリア セリエA ピアッチェンツァ アシスタントコーチ)
31号 2004年7月 サッカー協会のS級コーチ制度 P14 吉田 清司(専修大学教授)
31号 2004年7月 指導者チェックリスト P18 平成バレー塾(平成バレー塾)
31号 2004年7月 コーチに要求される資質を再考する  バレーボール学会 第9回大会報告  P21 CPV編集部()
31号 2004年7月 ゲーム・コントロール うまいゲーム運営をするために(6) 「判定基準の確立(5)」 P28 下山 隆志(日本バレーボール協会理事 審判規則委員会委員長)
31号 2004年7月 Training Like the Pros 第4回 局面練習 P31 ゴーダン・メイフォース(堺ブレイザーズ監督)
31号 2004年7月 指導心得74ヶ条(人間改造論) その2 P36 土屋 幸一郎(中学校バレーボール指導者)
31号 2004年7月 応急手当<バレーボール公式戦のベンチスタッフとしてのアスレティックトレーナー> P40 岩﨑 由純(NECレッドロケッツ専属アスレティックトレーナー)
31号 2004年7月 バレーボール選手のメンタル・マネジメント 第31回 メンタルトレーニングの実際 その6 イメージトレーニングを考える(3) P44 遠藤 俊郎(山梨大学教育人間科学部教授)
31号 2004年7月 バレーボールのトレーニング 第30回 小・中学生のトレーニング(1) P46 高梨 泰彦(中京大学体育学部助教授)
31号 2004年7月 トピックス 「女性は男性に勝てるだろうか?」 P49 高梨 泰彦(中京大学体育学部助教授)

 

32号

特集 得点スキル・アタック

32号 2004年8月 得点するアタック P2 細川 延由(NECブルーロケッツ選手)
32号 2004年8月 サーキュラースイングの練習・指導法 P8 布村 忠弘(日本体育協会公認スポーツドクター)
32号 2004年8月 クイック・アタック P14 浜田 勝彦(スポーツアドバイザー 元久光製薬スプリングス監督)
32号 2004年8月 スパイク動作による体の障害 P22 橋本 吉登(横浜市スポーツ医科学センター)
32号 2004年8月 強いスパイクを打つためのトレーニング P28 高梨 泰彦(中京大学体育学部助教授)
32号 2004年8月 スパイク練習のアフターケア<スパイクに関係する怪我とその予防を考察する> P32 岩﨑 由純(NECレッドロケッツ専属アスレティックトレーナー)
32号 2004年8月 バレーボール選手のメンタル・マネジメント 第32回 スパイカーのメンタルトレーニング 連載番外編 P36 遠藤 俊郎(山梨大学教育人間科学部教授)

 

33号

特集 チームマネジメント

33号 2004年9月 トップチームのマネージメント 勝って尚、進化を続けるために P2 鳥羽 賢二(サントリーサンバーズゼネラルマネージャー)
33号 2004年9月 チームビルディングはチームを噴出させる ~その考え方と実際~ P8 北森 義明(ノースウッド研究所所長)
33号 2004年9月 29歳青年監督のチームのまとめ方 P13 萩原 正吾(座間ハンドタイガース監督)
33号 2004年9月 バレーボール選手のメンタル・マネジメント 第33回 メンタルトレーニングの実際 その6 イメージトレーニングを考える(4) P18 遠藤 俊郎(山梨大学教育人間科学部教授)
33号 2004年9月 バレーボール学会 2004年度第1回研究集会 「ミドルプレーヤーのためのオンコートレクチャー」 P20 後藤 浩史(愛知産業大学)
33号 2004年9月 ビーチバレーリポート ビーチバレーで使う専門用語とプレー P24 佐伯 美香(ダイキヒメッツ所属)
33号 2004年9月 Training Like the Pros 第5回 6対6対戦練習 P26 ゴーダン・メイフォース(堺ブレイザーズ監督)
33号 2004年9月 ママさんバレーに想いを込めて 第2回 P30 葛城 幸男(ママさんバレー指導者)
33号 2004年9月 ゲーム・コントロール レフェリングについて(1) P34 下山 隆志(日本バレーボール協会理事 審判規則委員会委員長)
33号 2004年9月 指導心得74ヶ条(人間改造論) その3 P36 土屋 幸一郎(中学校バレーボール指導者)
33号 2004年9月 限界を考える<練習の質と量を考えるヒント> P40 岩﨑 由純(NECレッドロケッツ専属アスレティックトレーナー)

 

34号

特集 オフェンス2

34号 2004年11月 世界のオフェンスシステム P2 吉田 清司(専修大学教授)
34号 2004年11月 全員攻撃を目指して P6 櫻井 貴志(PFU女子バレーボール部監督)
34号 2004年11月 ゲーム理論に基づくオフェンス P10 CPV編集部()
34号 2004年11月 Training Like the Pros 最終回 スカウティング P14 ゴーダン・メイフォース(元堺ブレイザーズ監督)
34号 2004年11月 ビーチバレーリポート ビーチのパス、トス、スパイクの基礎練習 P18 佐伯 美香(ダイキヒメッツ所属)
34号 2004年11月 バレーボール選手のメンタル・マネジメント 第34回 メンタルトレーニングの実際 その7 自身でのコントロール可否の認識 P20 遠藤 俊郎(山梨大学教育人間科学部教授)
34号 2004年11月 足関節装具再考<足関節の装具を考える> P24 岩﨑 由純(NECレッドロケッツ専属アスレティックトレーナー)
34号 2004年11月 ゲーム・コントロール レフェリングについて(2) 試合前、試合後のサポート・スタッフの任務 P28 下山 隆志(日本バレーボール協会理事 審判規則委員会委員長)
34号 2004年11月 ママさんバレーに想いを込めて 第3回 P30 葛城 幸男(ママさんバレー指導者)
34号 2004年11月 バレーボールのトレーニング 第31回 小・中学生のトレーニング(2) P34 高梨 泰彦(中京大学体育学部助教授)
34号 2004年11月 トピックス 「筋力を効率よく発揮させること」 P36 高梨 泰彦(中京大学体育学部助教授)
34号 2004年11月 指導心得74ヶ条(人間改造論) その4 P38 土屋 幸一郎(中学校バレーボール指導者)

 

35号

特集 練習方法を変える

35号 2004年12月 練習方法を考える P2 CPV編集部()
35号 2004年12月 ラリーポイント制とサーブ練習 P10 岡田 隆安(長野市立裾花中学校教諭)
35号 2004年12月 オフェンスの練習方法 P14 高橋 宏文(東京学芸大学男子バレーボール部監督)
35号 2004年12月 練習方法工夫のためのヒント P22 後藤 浩史(愛知産業大学)
35号 2004年12月 練習における選手の自主性 P26 矢田 義明(法政大学)
35号 2004年12月 練習で使えるアイテム P30 CPV編集部()
35号 2004年12月 良い練習 vs 悪い練習 パフォーマンス向上のための練習方法を考える P34 草野 健次(自然体バレー塾塾頭)

 

36号

特集 つなぎ

36号 2005年1月 つなぎ P2 CPV編集部()
36号 2005年1月 9人制のつなぎ P6 佐々木 厚(松下電池工業女子バレーボール部監督)
36号 2005年1月 つなぎ指数 P12 蔦宗 浩二(順天堂大学男子バレーボール部監督)
36号 2005年1月 指導心得74ヶ条(人間改造論) その5 P14 土屋 幸一郎(中学校バレーボール指導者)
36号 2005年1月 ゲーム・コントロール レフェリングについて(3) P18 下山 隆志(日本バレーボール協会理事 審判規則委員会委員長)
36号 2005年1月 バレーボール選手のメンタル・マネジメント 第35回 メンタルトレーニングの実際 その8 試合に向けての心得8ヵ条 P22 遠藤 俊郎(山梨大学教育人間科学部教授)
36号 2005年1月 ビーチバレーリポート ブロックの基本練習と応用練習 P24 佐伯 美香(ダイキヒメッツ所属)
36号 2005年1月 ママさんバレーに想いを込めて 第4回 アタック練習 P30 葛城 幸男(ママさんバレー指導者)
36号 2005年1月 競技スポーツ集団のマネジメントを考える [チームをどうコントロールして成果を上げるか] P30 簗瀬 歩(愛知産業大学経営学部助教授)
36号 2005年1月 ウォーミング・アップ再考<TPOに合わせた臨機応変なウォーム・アップを考える> P34 岩﨑 由純(NECレッドロケッツ専属アスレティックトレーナー)
36号 2005年1月 「人生負け勝ち」「力を引き出す」(柳本晶一著)、「壁は破れる。」(吉田敏明著) P39 CPV編集部()

 

37号

特集 バレーボールと大会運営

37号 2005年3月 大会のあり方がバレーボールを変える P2 CPV編集部()
37号 2005年3月 バレーボール大会の現状と展望 P8 不老 浩二(日本バレーボール協会国内競技委員長)
37号 2005年3月 ユース年代におけるリーグ戦のすすめ “Duoリーグ”の試みを中心に P11 中塚 義実(筑波大学附属高等学校保健体育科教諭・サッカー部顧問)
37号 2005年3月 市民主催のバレーボール大会の意義 P14 大江 芳弘(特定非営利活動法人マグナムカップ理事長)
37号 2005年3月 大会支援ソフト   P16 CPV編集部()
37号 2005年3月 大会運営に関する予備知識 P22 CPV編集部()
37号 2005年3月 バレーボールのコーチングについて ~コーチとしての私のフィロソフィー~ P24 都澤 凡夫(筑波大学男子バレーボール部監督)
37号 2005年3月 バレーボール選手のメンタル・マネジメント 第36回 メンタルトレーニングの実際 最終回 その9 試合と試合の間を如何に過ごすかの心得4ヵ条とマスコミコントロール P28 遠藤 俊郎(山梨大学教育人間科学部教授)
37号 2005年3月 日本バレーボール界へのもう一つの提言 P31 ハミド・ワシミ(南アフリカ男子ナショナルチーム監督)
37号 2005年3月 速筋繊維を増やす夢物語? ~ジャンプ力を向上させるためのひとつの考え方~ P34 高梨 泰彦(中京大学体育学部助教授)
37号 2005年3月 指導心得74ヶ条(人間改造論) その6 P36 土屋 幸一郎(中学校バレーボール指導者)

 

38号

特集 心の力

38号 2005年5月 自信をつける P2 矢島 久徳(東レ・アローズ男子バレーボール部監督)
38号 2005年5月 心の力 P6 土屋 幸一郎(中学校バレーボール指導者)
38号 2005年5月 潜在意識の力 P10 中島 卓也(ジークエデュケーション代表取締役社長)
38号 2005年5月 アファメーションで心を鍛える P16 藤生 栄一郎(筑波大学附属高校教員 東京ヴェルディバレーボールチーム総監督)
38号 2005年5月 バレーボールのコーチングについて ~コーチの役割~ P24 都澤 凡夫(筑波大学男子バレーボール部監督)
38号 2005年5月 乳酸は疲労物質ではない! ~エネルギー代謝の新しい考え方~ P28 高梨 泰彦(中京大学体育学部助教授)
38号 2005年5月 もうひとつのチーム~最高の環境作りをするために~ P30 岩﨑 由純(NECレッドロケッツ専属アスレティックトレーナー)
38号 2005年5月 チームが知っておくべきルール その1 P34 西川 友之(日本バレーボール協会審判規則委員長)
38号 2005年5月 インドアプレーヤーがビーチバレーをやることのメリット P36 佐伯 美香(ダイキ所属)
38号 2005年5月 バレーボール学会 創立10周年記念大会シンポジウム P38 後藤 浩史(愛知産業大学)
38号 2005年5月 草野健次氏の自然体バレー塾 1 P42 草野 健次(自然体バレー塾塾頭)

 

39号

特集 ポジション

39号 2005年7月 バレーボールのポジション P2 小川 良樹(下北沢成徳高校バレーボール部監督)
39号 2005年7月 技術的要素別のトレーニング方法 P7 柴田 宗範(下北沢成徳高校トレーニングコーチ)
39号 2005年7月 Vリーグ選手が考えるポジション P13 CPV編集部()
39号 2005年7月 ビーチバレーでの駆け引き P20 佐伯 美香(ダイキ所属)
39号 2005年7月 バレーボールのコーチングについて ~五無主義五つのトレンド~ P24 都澤 凡夫(筑波大学男子バレーボール部監督)
39号 2005年7月 乳酸は疲労物質ではない! ~その2 疲労の原因最前線~ P28 高梨 泰彦(中京大学体育学部助教授)
39号 2005年7月 身長を伸ばすために ~第1回 正しい知識でのびのびと育てましょう~ P30 額田 成(医学博士)
39号 2005年7月 チームが知っておくべきルール その2 ~審判団について~ P33 西川 友之(日本バレーボール協会審判規則委員長)
39号 2005年7月 コア・ストレングス ~身体の中心を鍛える~ P36 岩﨑 由純(NECレッドロケッツ専属アスレティックトレーナー)
39号 2005年7月 草野健次氏の自然体バレー塾 2 P41 草野 健次(自然体バレー塾塾頭)

 

40号

特集 サイドアウトとブレーク

40号 2005年9月 サイドアウトとブレーク P2 CPV編集部()
40号 2005年9月 サイドアウト力を高めるために P6 ヒュー・マッカーチョン(アメリカ男子ナショナルチーム監督)
40号 2005年9月 ブレークの要素 P8 菅野 幸一郎(東レ・アローズ女子バレーボール部監督)
40号 2005年9月 バレーボールのコーチングについて ~コーチングの注意点 1~ P12 都澤 凡夫(筑波大学男子バレーボール部監督)
40号 2005年9月 バレーボール選手のためのストレングス・トレーニング理論 P16 黒川 貞生(早稲田大学男子バレーボール部コーチ)
40号 2005年9月 乳酸は疲労物質ではない! ~その3 乳酸性作業閾値の正しい理解~ P22 高梨 泰彦(中京大学体育学部助教授)
40号 2005年9月 身長を伸ばすために ~第2回 身長が伸びるメカニズム~ P26 額田 成(医学博士)
40号 2005年9月 ビーチバレーに必要なバランストレーニング(1) P30 佐伯 美香(ダイキ所属)
40号 2005年9月 体幹を操る(1) P34 柴田 宗範(下北沢成徳高校トレーニングコーチ)
40号 2005年9月 草野健次氏の自然体バレー塾 3 P38 草野 健次(自然体バレー塾塾頭)
40号 2005年9月 チームが知っておくべきルール その3 ~競技場について~ P40 西川 友之(日本バレーボール協会審判規則委員長)
40号 2005年9月 コア・ストレングス2 ~インナーユニットと運動連鎖~ P43 岩﨑 由純(NECレッドロケッツ専属アスレティックトレーナー)

 

41~50号

41号

特集 テクニックとスキル

41号 2006年3月 テクニックとスキル P2 CPV編集部()
41号 2006年3月 ファーストコンタクトのテクニックとスキル P6 吉田 敏明(びわこ成蹊スポーツ大学教授)
41号 2006年3月 スパイクによる得点能力 P12 高橋 宏文(東京学芸大学男子バレーボール部監督)
41号 2006年3月 乳酸は疲労物質ではない! ~その4  トレーニングに生かすには~ P18 高梨 泰彦(中京大学体育学部助教授)
41号 2006年3月 バレーボールのコーチングについて ~コーチングの注意点 2~ P22 都澤 凡夫(筑波大学男子バレーボール部監督)
41号 2006年3月 身長を伸ばすために ~第3回 身長の高い子に育てる栄養と食事~ P26 額田 成(医学博士)
41号 2006年3月 チームが知っておくべきルール その4 ~競技参加者について~ P29 西川 友之(日本バレーボール協会審判規則委員長)
41号 2006年3月 ビーチバレーに必要なバランストレーニング(2) P32 佐伯 美香(ダイキ所属)
41号 2006年3月 体幹を操る(2) P34 柴田 宗範(下北沢成徳高校トレーニングコーチ)
41号 2006年3月 草野健次氏の自然体バレー塾 4 P38 草野 健次(自然体バレー塾塾頭)

 

42号

特集 ツーセッターシステム

42号 2006年5月 ツーセッターシステム P2 CPV編集部()
42号 2006年5月 ツーセッターのメリット・デメリット P6 斎藤 雅明(神奈川県立岸根高校男子バレーボール部監督)
42号 2006年5月 ブロック力を活かす大型ツーセッターシステム P10 茂木 進一(元埼玉県立深谷高校男子バレーボール部監督)
42号 2006年5月 全国制覇に導いたツーセッターシステム P14 太田 豊彦(共栄学園高校バレーボール部監督)
42号 2006年5月 キューバ女子6-2オフェンスシステム P18 エイデル・ヘオルヘ・ラフィータ(元キューバ女子ナショナルチーム監督)
42号 2006年5月 筋肉の男女の差とは ~バレーでも女性対男性が実現するか?~ P22 高梨 泰彦(中京大学体育学部助教授)
42号 2006年5月 バレーボールのコーチングについて ~コーチングの注意点 3~ P26 都澤 凡夫(筑波大学男子バレーボール部監督)
42号 2006年5月 身長を伸ばすために ~第4回 身長の高い子に育てる栄養と食事 2~ P30 額田 成(医学博士)
42号 2006年5月 チームが知っておくべきルール その5 ~競技形式について~ P32 西川 友之(日本バレーボール協会審判規則委員長)
42号 2006年5月 ビーチバレーのテクニックとスキル(1) P34 佐伯 美香(ダイキ所属)
42号 2006年5月 体幹を鍛える(1) P36 柴田 宗範(下北沢成徳高校トレーニングコーチ)
42号 2006年5月 アファメーション実践録(1) P40 藤生 栄一郎(筑波大学附属高校教員 東京ヴェルディバレーボールチーム総監督)
42号 2006年5月 草野健次氏の自然体バレー塾 5 P42 草野 健次(自然体バレー塾塾頭)
42号 2006年5月 ゴールデンエイジの練習法 P44 加藤 敦志(東金市バレーボール教室インストラクター)

 

43号

特集 サーブとサーブ戦術

43号 2006年7月 越川優のジャンプサーブ P2 CPV編集部()
43号 2006年7月 「心のバレー」のサーブ愚考 P8 土屋 幸一郎(中学校バレーボール指導者)
43号 2006年7月 サーブのルーティン P12 CPV編集部()
43号 2006年7月 実践的サーブとサーブ戦術 P14 秋山 央(筑波大学男子バレーボール部コーチ)
43号 2006年7月 バレーボールのコーチングについて ~選手養成の構造~ P18 都澤 凡夫(筑波大学男子バレーボール部監督)
43号 2006年7月 身体運動と「こころ」の問題 ~プレー中の脳を活性化させるために~ P22 高梨 泰彦(中京大学体育学部助教授)
43号 2006年7月 身長を伸ばすために ~第5回 バレーボール界の現状が選手の成長に与えている影響~ P26 額田 成(医学博士)
43号 2006年7月 ボディーメンテナンス 練習やトレーニングの後に P30 岩﨑 由純(NECレッドロケッツ専属アスレティックトレーナー)
43号 2006年7月 チームが知っておくべきルール その6 ~競技形式について(続)~ P34 西川 友之(日本バレーボール協会審判規則委員長)
43号 2006年7月 「文武両道、日本になし」(マーティ・キナート著) P37 CPV編集部()
43号 2006年7月 ビーチバレーのテクニックとスキル(2) P38 佐伯 美香(ダイキ所属)
43号 2006年7月 体幹を鍛える(2) P40 柴田 宗範(下北沢成徳高校トレーニングコーチ)
43号 2006年7月 アファメーション実践録(2) P44 藤生 栄一郎(筑波大学附属高校教員 東京ヴェルディバレーボールチーム総監督)
43号 2006年7月 「指導心得83ヶ条」(土屋幸一郎著) P46 CPV編集部()

 

44号

特集 勝利の方程式

44号 2006年9月 勝つための条件と指導者 P2 岡田 隆安(長野市立裾花中学校教諭)
44号 2006年9月 勝てる指導者になるためのヒント P7 蔦宗 浩二(順天堂大学男子バレーボール部監督)
44号 2006年9月 Ready to WIN? P12 ゴーダン・メイフォース(元堺ブレイザーズ監督)
44号 2006年9月 データから勝利の要因を探る P17 吉田 敏明(びわこ成蹊スポーツ大学教授)
44号 2006年9月 筋肉痛の科学(1) ~筋の「痛み」の種類~ P23 高梨 泰彦(中京大学体育学部助教授)
44号 2006年9月 バレーボールのコーチングについて ~ゲームプラン~ P26 都澤 凡夫(筑波大学男子バレーボール部監督)
44号 2006年9月 チームが知っておくべきルール その7 ~プレーに関わる動作について(1)~ P30 西川 友之(日本バレーボール協会審判規則委員長)
44号 2006年9月 股関節を鍛える<傷害の予防と競技力向上のために> P34 岩﨑 由純(NECレッドロケッツ専属アスレティックトレーナー)
44号 2006年9月 ビーチバレーの駆け引き(1) P40 佐伯 美香(ダイキ所属)
44号 2006年9月 筋力をつける(1) P42 柴田 宗範(下北沢成徳高校トレーニングコーチ)
44号 2006年9月 アファメーション実践録(3) P46 藤生 栄一郎(筑波大学附属高校教員 東京ヴェルディバレーボールチーム総監督)

 

45号

特集 超スポーツ栄養学

45号 2006年11月 武富士バンブー・スポーツ栄養プロジェクト P2 篠原 孝子(武富士バンブー・アシスタントトレーナー)
45号 2006年11月 「実践 スポーツ栄養学」 ~スポーツ栄養の現場で~ P7 月野和 美砂(シーガルクラブコーチ 管理栄養士)
45号 2006年11月 ゲームパフォーマンスに結びつく食事 P10 寺田 照子(日本アンチドーピング機構テクニカルオフィサー)
45号 2006年11月 選手のライフスタイルに合わせた食事選び P14 橋口 教子(管理栄養士)
45号 2006年11月 疲労回復のための食事 P18 川端 理香(アテネオリンピックヴィクトリープロジェクトチーフ管理栄養士)
45号 2006年11月 身長を伸ばすために必要な栄養学 P22 額田 成(医学博士)
45号 2006年11月 軟骨のための栄養と食事 P26 斎藤 初恵(国士舘大学大学院スポーツ・システム研究科助手)
45号 2006年11月 筋肥大のための食事 P29 村松 成司(千葉大学教授)
45号 2006年11月 バレーボールのコーチングについて ~日常と非日常、規律、有能感~ P34 都澤 凡夫(筑波大学男子バレーボール部監督)
45号 2006年11月 ビーチバレーの駆け引き(2) P37 佐伯 美香(ダイキ所属)
45号 2006年11月 筋肉痛の科学(2) ~遅発性筋肉痛(DOMS)のメカニズム~ P40 高梨 泰彦(中京大学体育学部助教授)
45号 2006年11月 チームが知っておくべきルール その8 ~プレーに関わる動作について(2)~ P43 西川 友之(日本バレーボール協会審判規則委員長)
45号 2006年11月 電気的筋肉刺激(EMS) ~EMSによる高精度の筋力トレーニング~ P46 岩﨑 由純(NECレッドロケッツ専属アスレティックトレーナー)
45号 2006年11月 筋力をつける(2) P50 柴田 宗範(下北沢成徳高校トレーニングコーチ)
45号 2006年11月 アファメーション実践録(4) P54 藤生 栄一郎(筑波大学附属高校教員 東京ヴェルディバレーボールチーム総監督)

 

46号

特集 ポジションごとの練習法

46号 2007年1月 アウトサイドアタッカーの練習方法 P2 松永 敏(平成国際大学男女バレーボール部監督)
46号 2007年1月 センタープレーヤーの練習法とその要点・注意点 P6 大竹 秀之(元全日本選手)
46号 2007年1月 セッターの練習方法 P10 田中 伸篤(プロバレーボールプレイヤー)
46号 2007年1月 中高生リベロの練習方法 P15 半澤 一郎(東京都中学校体育連盟バレーボール部強化委員長)
46号 2007年1月 ビーチバレーの練習 ~2人で行うパス・トスの基本練習~ P18 佐伯 美香(ダイキ所属)
46号 2007年1月 アファメーション実践録(5) P20 藤生 栄一郎(筑波大学附属高校教員 東京ヴェルディバレーボールチーム総監督)
46号 2007年1月 バレーボールのコーチングについて ~コーチ教育の原則~ P24 都澤 凡夫(筑波大学男子バレーボール部監督)
46号 2007年1月 チームが知っておくべきルール その9 ~中断(タイム・アウトと競技者交代)について~ P27 西川 友之(日本バレーボール協会審判規則委員長)
46号 2007年1月 筋力をつける(3) P30 柴田 宗範(下北沢成徳高校トレーニングコーチ)
46号 2007年1月 肩のコンディショニング ~肩の障害を予防するためのコンディショニング~ P34 岩﨑 由純(NECレッドロケッツ専属アスレティックトレーナー)
46号 2007年1月 アメリカのクラブチームに学ぶジュニア育成強化システム P39 諸隈 英人(早稲田大学大学院)
46号 2007年1月 バレーボールジャーナルレポート 女子バレーボール選手のウェイトトレーニング効果 P42 CPV編集部()

 

47号

特集 ウォームアップ

47号 2007年3月 ウォームアップの理論的な考えを実戦に活かす ~生理学的背景の紹介~ P2 中西 康己(筑波大学女子バレーボール部監督)
47号 2007年3月 バレーボールに必要なウォームアップ ~季節・世代・時間・ストレッチへの配慮~ P8 祢津 雅彦(国際スポーツ医科学研究所代表取締役)
47号 2007年3月 全日本男子チームのウォームアップ P12 岡野 憲一(国立スポーツ科学センター勤務)
47号 2007年3月 スキルウォームアップ P17 都澤 凡夫(筑波大学男子バレーボール部監督)
47号 2007年3月 自然体流ウォームアップ P20 草野 健次(自然体バレー塾塾頭)
47号 2007年3月 トレーニング効果を期待したウォームアップ P24 高橋 亮(秦野南が丘高校男子バレーボール部トレーナー)
47号 2007年3月 バレーボールのコーチングについて ~最新の教授法の研究成果や情報 1~ P30 都澤 凡夫(筑波大学男子バレーボール部監督)
47号 2007年3月 チームが知っておくべきルール その10 ~試合の遅延について~ P33 西川 友之(日本バレーボール協会審判規則委員長)
47号 2007年3月 ビーチバレーの練習 ~2人で行う攻撃の基本練習~ P36 佐伯 美香(ダイキ所属)
47号 2007年3月 アファメーション実践録(6) P38 藤生 栄一郎(筑波大学附属高校教員 東京ヴェルディバレーボールチーム総監督)
47号 2007年3月 筋力をつける(4) P40 柴田 宗範(下北沢成徳高校トレーニングコーチ)
47号 2007年3月 膝のコンディショニング ~膝の障害を予防するためのコンディショニング~ P44 岩﨑 由純(NECレッドロケッツ専属アスレティックトレーナー)
47号 2007年3月 課題解決のための映像の活用 P48 岡田 隆安(長野市立裾花中学校教諭)

 

48号

特集 ミスについて

48号 2007年5月 「ミス」の分類 P2 蔦宗 浩二(順天堂大学男子バレーボール部監督)
48号 2007年5月 ミスの考え方 P5 ヒュー・マッカーチョン(アメリカ男子ナショナルチーム監督)
48号 2007年5月 メンタルとバレーボールのミス P11 渡辺 英児(龍谷大学男子バレーボール部監督)
48号 2007年5月 高校生とミス P15 宮坂 俊樹(長野県丸子修学館高校男子バレーボール部監督)
48号 2007年5月 相手にミスをさせる P17 小川 良樹(下北沢成徳高校バレーボール部監督)
48号 2007年5月 ミスと指導者の仕事 P19 一色 幸寛(松山市立余土中学校教諭)
48号 2007年5月 小学生バレーボールとミス P21 山野辺 善一(立会アタッカーズ監督)
48号 2007年5月 中学生の練習計画 ~5・6月の練習計画~ P23 海川 博文(駿台学園中学校勤務)
48号 2007年5月 腰のコンディショニング 腰の障害を予防するためのコンディショニング P26 岩﨑 由純(NECレッドロケッツ専属アスレティックトレーナー)
48号 2007年5月 バレーボールのコーチングについて ~最新の教授法の研究成果や情報 2~ P31 都澤 凡夫(筑波大学男子バレーボール部監督)
48号 2007年5月 筋力をつける(5) P35 柴田 宗範(下北沢成徳高校トレーニングコーチ)
48号 2007年5月 国際コーチを目指す方へ P39 黒葛原 浩二(ニュージーランド Hamiltonバレーボールクラブ監督)
48号 2007年5月 自動リプレイ装置「カコロク」の活用~第1回~ P43 岡田 隆安(長野市立裾花中学校教諭)

 

49号

特集 低身長で勝つ

49号 2007年7月 低身長で勝つ P2 千葉 進也(堺ブレイザーズ)
49号 2007年7月 低身長者のブロック P7 竹下 佳江(JTマーヴェラス)
49号 2007年7月 小さかったら高く跳べ P10 西村 晃一(レオパレス・ウィンズ所属)
49号 2007年7月 高身長者のいないチームのバレーボール P14 高橋 宏文(東京学芸大学男子バレーボール部監督)
49号 2007年7月 低身長チームの短期育成 P18 小林 稔孝(高知中央高校女子バレーボール部監督)
49号 2007年7月 中学生の練習計画 ~7・8月の練習計画~ P22 海川 博文(駿台学園中学校勤務)
49号 2007年7月 The After Care< スポーツと長く付き合うためのアドバイス> P26 岩﨑 由純(NECレッドロケッツ専属アスレティックトレーナー)
49号 2007年7月 バレーボールの練習法について ~第1回 「知心技体」と練習方法~ P30 濱田 幸二(鹿屋体育大学女子バレーボール部監督)
49号 2007年7月 筋力をつける(6) P34 柴田 宗範(下北沢成徳高校トレーニングコーチ)
49号 2007年7月 ビーチバレーの練習プログラム P38 佐伯 美香(ダイキ所属)
49号 2007年7月 チームが知っておくべきルール その11 ~例外的な競技の中断とセット間の中断について~ P40 西川 友之(日本バレーボール協会審判規則委員長)
49号 2007年7月 自動リプレイ装置「カコロク」の活用~第2回 スロー再生機能~ P42 岡田 隆安(長野市立裾花中学校教諭)

 

50号

特集 フォーメーション

50号 2007年8月 フォーメーションの定義 P2 CPV編集部()
50号 2007年8月 レセプションフォーメーションのデザイニング P4 吉田 敏明(パイオニアレッドウイングス監督)
50号 2007年8月 ブロックフォーメーションの選択 P8 小林 敦(東レアローズコーチ)
50号 2007年8月 ブロックフォローフォーメーションを考える P12 箕輪 憲吾(長崎国際大学女子バレーボール部監督)
50号 2007年8月 ディフェンスフォーメーションとは P16 真保 綱一郞(元久光製薬スプリングスコーチ)
50号 2007年8月 フォーメーションライブラリー P20 CPV編集部()

 

51~60号

51号

特集 バックアタック

51号 2007年9月 バックアタックの歴史と戦術 P2 吉田 清司(全日本男子アナリスト)
51号 2007年9月 パイプ攻撃 P6 田中 幹保(堺ブレイザーズ副部長)
51号 2007年9月 女子選手のバックアタック P10 三輪 欣之(京都橘高校女子バレーボール部監督)
51号 2007年9月 バックアタックとフロントアタックの違い P14 増村 雅尚(筑波大学大学院人間総合科学研究科体育科学専攻)
51号 2007年9月 バックアタック練習法ライブラリー P19 CPV編集部()
51号 2007年9月 バレーボールの練習法について ~第2回 ファーストコンタクトの練習法~ P25 濱田 幸二(鹿屋体育大学女子バレーボール部監督)
51号 2007年9月 チームが知っておくべきルール その12 ~リベロについて~ P30 西川 友之(日本バレーボール協会審判規則委員長)
51号 2007年9月 バレーボールでのデニバン利用例 クレーマー・ジャパンのオリジナル・テープ「デニバン」について P33 岩﨑 由純(NECレッドロケッツ専属アスレティックトレーナー)
51号 2007年9月 中学生の練習計画 ~9・10月の練習計画~ P38 海川 博文(駿台学園中学校勤務)
51号 2007年9月 バレーボールの専門的トレーニング~第1回~ P41 岡野 憲一(JISSトレーニング指導員)
51号 2007年9月 自動リプレイ装置「カコロク」の活用~第3回 ラインの活用~ P44 岡田 隆安(長野市立裾花中学校教諭)

 

52号

特集 合宿・遠征・練習試合

52号 2007年11月 遠征・合宿・練習試合 P2 CPV編集部()
52号 2007年11月 チーム作りにおける合宿と練習試合 P8 小磯 靖紀(東亜学園高校男子バレーボール部監督)
52号 2007年11月 海外遠征の勧め P12 飯塚 博幸(神奈川県立大和南高校女子バレーボール部監督)
52号 2007年11月 トレーナーの視点からみた遠征・合宿 P14 松田 孝幸(スポーツプロモーション・JIN代表)
52号 2007年11月 アメリカ・サマーキャンプレポート P19 岩﨑 由純(NECレッドロケッツ専属アスレティックトレーナー)
52号 2007年11月 パワーを高めるトレーニング ~ジャンプ力を高める1~ P22 岡野 憲一(JISSトレーニング指導員)
52号 2007年11月 中学生の練習計画 ~11・12月の練習計画~ P26 海川 博文(駿台学園中学校勤務)
52号 2007年11月 バレーボールの練習法について ~第3 回 ファーストコンタクトの練習法 レセプション編~ P30 濱田 幸二(鹿屋体育大学女子バレーボール部監督)
52号 2007年11月 チームが知っておくべきルール その13 ~プレイヤー・監督の行為について~ P34 西川 友之(日本バレーボール協会審判規則委員長)
52号 2007年11月 ビーチバレーでうまくなる ~第1回バレーボールとしてのビーチバレー~ P38 桐原 勇人(ビーチバレー男子日本代表コーチ)
52号 2007年11月 合宿に便利な代理店・宿泊施設リスト P44 CPV編集部()

 

53号

特集 世界の指導者に学ぶ3

53号 2008年1月 世界一を続けるために P2 ベルナルド・レデンゼ(ブラジル男子ナショナルチーム監督)
53号 2008年1月 勝利の指導哲学 P6 マーブ・ダンフィー(元アメリカ男子代表チーム監督)
53号 2008年1月 ビジョンを実現する指導 アルゼンチン流の指導哲学 P10 ジョン・ウリアルテ(アルゼンチン男子代表監督)
53号 2008年1月 イタリアデータバレーの神髄 P14 マッシモ・バルボリーニ(イタリア女子ナショナルチーム監督)
53号 2008年1月 国際派女性監督の指導術 P18 郎平(アメリカ女子代表監督)
53号 2008年1月 チームマネジメント ~勝てる組織づくり~ 第1回 組織とコーチ P21 鳥羽 賢二(びわこ成蹊スポーツ大学准教授)
53号 2008年1月 中学生の練習計画 ~1・2月の練習計画~ P25 海川 博文(駿台学園中学校勤務)
53号 2008年1月 デニバンの利用例 2+ アンクルラップ P30 岩﨑 由純(NECレッドロケッツ専属アスレティックトレーナー)
53号 2008年1月 バレーボールの練習法について ~第4回 ファーストコンタクトの練習法 チャンスボール・レセプション編~ P36 濱田 幸二(鹿屋体育大学女子バレーボール部監督)
53号 2008年1月 パワーを高めるトレーニング ~ジャンプ力を高める2 ~ P40 岡野 憲一(JISSトレーニング指導員)
53号 2008年1月 ビーチバレーでうまくなる ~第2回ビーチバレーとはどのようなスポーツか~ P44 桐原 勇人(ビーチバレー男子日本代表コーチ)
53号 2008年1月 CPV セミナー2007(ゴーダン・メイフォース氏) P46 CPV編集部()
53号 2008年1月 サーブ練習法ライブラリー P52 CPV編集部()

 

54号

特集 ジャンプ

54号 2008年3月 ジャンプのメカニズム P2 黒川 貞生(早稲田大学男子バレーボール部コーチ)
54号 2008年3月 あなたのスポーツ遺伝子はどのタイプ? P5 CPV編集部()
54号 2008年3月 ハイジャンプに学ぶ P6 吉田 孝久(法政大学陸上競技部コーチ)
54号 2008年3月 ジャンプ力が伸び悩む原因を探り、停滞を打破しよう P10 有賀 誠司(東海大学スポーツ医科学研究所教授)
54号 2008年3月 ジャンプの測定 P16 CPV編集部()
54号 2008年3月 パワーを高めるトレーニング ~ジャンプ力を高める3~ P20 岡野 憲一(JISSトレーニング指導員)
54号 2008年3月 中学生の練習計画 ~3・4月の練習計画~ P24 海川 博文(駿台学園中学校勤務)
54号 2008年3月 チームマネジメント ~勝てる組織づくり~ 第2回 選手の意識と行動 P28 鳥羽 賢二(びわこ成蹊スポーツ大学准教授)
54号 2008年3月 小学生へのバレーボール指導 ~第1回 役割とやりがいについて~ P32 山野辺 善一(立会アタッカーズ監督)
54号 2008年3月 デニバンの利用例 3(膝関節) P36 岩﨑 由純(NECレッドロケッツ専属アスレティックトレーナー)
54号 2008年3月 バレーボールの練習法について ~第5回 ファーストコンタクトの練習法 スパイクレシーブ編~ P42 濱田 幸二(鹿屋体育大学女子バレーボール部監督)
54号 2008年3月 ビーチバレーでうまくなる ~第3回 ビーチとインドアの違い~ P46 桐原 勇人(ビーチバレー男子日本代表コーチ)

 

55号

特集 私はこれで学んだ

55号 2008年5月 私はこれで学んだ P2 CPV編集部()
55号 2008年5月 バレーボールの知的向上を目指して P6 杤堀 申二(筑波大学名誉教授・バレーボール学会名誉会長)
55号 2008年5月 縦横無尽の読書術 P10 大後 栄治(神奈川大学陸上競技部監督)
55号 2008年5月 自分を変えるきっかけになった1冊 P12 堀越 正己(立正大学ラグビー部監督)
55号 2008年5月 選手にこれで学ばせる P14 斎藤 雅明(神奈川県立岸根高校男子バレーボール部監督)
55号 2008年5月 指導者はこれを学ぼう P17 CPV編集部()
55号 2008年5月 編集部推薦ライブラリー P23 CPV編集部()
55号 2008年5月 ビーチバレーでうまくなる ~第4回 ボールコントロールは重心から~ P26 桐原 勇人(ビーチバレー男子日本代表コーチ)
55号 2008年5月 チームマネジメント ~勝てる組織づくり~ 第3回 組織とコーチ P32 鳥羽 賢二(びわこ成蹊スポーツ大学准教授)
55号 2008年5月 パワーを高めるトレーニング ~ジャンプ力を高める4 ~ P36 岡野 憲一(JISSトレーニング指導員)
55号 2008年5月 デニバンの利用例 4 (体幹部) P40 岩﨑 由純(NECレッドロケッツ専属アスレティックトレーナー)
55号 2008年5月 バレーボールの練習法について ~第6回 ファーストコンタクトの練習法 スパイクレシーブ編2~ P46 濱田 幸二(鹿屋体育大学女子バレーボール部監督)
55号 2008年5月 小学生へのバレーボール指導 ~第2回 アンダーハンドパス~ P50 山野辺 善一(立会アタッカーズ監督)

 

56号

特集 トータルディフェンス ~ブロックを軸としたディフェンス~

56号 2008年7月 トータルディフェンス P2 ゴーダン・メイフォース(JTサンダーズ監督)
56号 2008年7月 ブロックを軸にした女子チームの強化 P6 米山 一朋(嘉悦大学女子バレーボール部監督)
56号 2008年7月 高校生のトータルディフェンス P10 小磯 靖紀(東亜学園高校男子バレーボール部監督)
56号 2008年7月 トータルディフェンス練習法ライブラリー . P14 CPV編集部()
56号 2008年7月 大逆転を検証する P18 アンドレア・アナスタージ(イタリア男子代表監督)
56号 2008年7月 小中学生のための筋力トレーニング 第1回 筋力トレーニングの現状と実施のガイドライン P20 有賀 誠司(東海大学スポーツ医科学研究所教授)
56号 2008年7月 チームマネジメント ~勝てる組織づくり~ 第4回 コーチ・指導者としての重要な要件 P24 鳥羽 賢二(びわこ成蹊スポーツ大学准教授)
56号 2008年7月 小学生へのバレーボール指導 ~第3回 スパイクレシーブ~ P28 山野辺 善一(立会アタッカーズ監督)
56号 2008年7月 バレーボールの練習法について ~第7回 ファーストコンタクトの練習法 ブロックリバウンド編~ P32 濱田 幸二(鹿屋体育大学女子バレーボール部監督)
56号 2008年7月 ビーチバレーでうまくなる ~第5回 フットワークとジャンプ~ P36 桐原 勇人(ビーチバレー男子日本代表コーチ)
56号 2008年7月 デニバンの利用例 5 (肩関節) P39 岩﨑 由純(NECレッドロケッツ専属アスレティックトレーナー)
56号 2008年7月 パワーを高めるトレーニング ~上半身のパワー発揮能力を高める1~ P44 岡野 憲一(JISSトレーニング指導員)

 

57号

特集 ゲームライクドリル

57号 2008年8月 ゲームライクドリル P2 CPV編集部()
57号 2008年8月 Innovative Gamelike Drills P4 カール・マクガウン(Gold Medal Squared代表)
57号 2008年8月 ゲームでゲームが上手くなる P12 小川 良樹(下北沢成徳高校バレーボール部監督)
57号 2008年8月 サッカーにおける試合を意識したトレーニングの構築 P18 和賀 崇(ファンルーツ・スクール本部ディレクター)
57号 2008年8月 カール・マクガウンのドリル・リファレンス P28 CPV編集部()
57号 2008年8月 ゲームライクドリルライブラリー P38 CPV編集部()

 

58号

特集 コーチング

58号 2008年9月 コーチング~パフォーマンスの先にあるものは? P2 島崎 湖(パーソナルコーチ)
58号 2008年9月 信頼関係を築くコーチング P6 清水 隆一(キャリパーコーチングカレッジ株式会社代表取締役)
58号 2008年9月 チームビルディングからコーチングをみると? P10 北森 義明(ラーニングバリュー顧問取締役)
58号 2008年9月 チームマネジメント ~勝てる組織づくり~ 第5回 コーチングの心理 P14 鳥羽 賢二(びわこ成蹊スポーツ大学准教授)
58号 2008年9月 ビーチバレーでうまくなる ~第6回 パス~ P18 桐原 勇人(ビーチバレー男子日本代表コーチ)
58号 2008年9月 パワーを高めるトレーニング ~上半身のパワー発揮能力を高める2 ~ P20 岡野 憲一(JISSトレーニング指導員)
58号 2008年9月 バレーボールの練習法について ~第8回 サーブの練習法~ P26 濱田 幸二(鹿屋体育大学女子バレーボール部監督)
58号 2008年9月 小中学生のための筋力トレーニング 第2回 年齢に応じたプログラムと指導ポイント P30 有賀 誠司(東海大学スポーツ医科学研究所教授)
58号 2008年9月 デニバンの利用例 6(手指) P34 岩﨑 由純(NECレッドロケッツ専属アスレティックトレーナー)
58号 2008年9月 小学生へのバレーボール指導 ~第4回 サーブレシーブ~ P40 山野辺 善一(立会アタッカーズ監督)

 

59号

特集 フットワーク

59号 2008年11月 バレーボールにおけるステップについて P2 吉田 敏明(パイオニアレッドウイングス監督)
59号 2008年11月 レシーブのフットワーク P8 山本 健之(元JTサンダーズ選手)
59号 2008年11月 Developing Footwork for Training the Setter P12 リック・バトラー(スポーツパフォーマンスバレーボールクラブ・ヘッドコーチ兼ディレクター)
59号 2008年11月 スパイクのフットワーク P18 宍戸 隆之(宮城工業高等専門学校男子バレーボール部監督)
59号 2008年11月 フットワークのトレーニング P24 柴田 宗範(下北沢成徳高校トレーニングコーチ)
59号 2008年11月 パワーを高めるトレーニング ~すばやく移動する能力を高める~ P34 岡野 憲一(JISSトレーニング指導員)
59号 2008年11月 チームマネジメント ~勝てる組織づくり~ 第6回 リーダーシップ論 P38 鳥羽 賢二(びわこ成蹊スポーツ大学准教授)
59号 2008年11月 バレーボールの練習法について ~第9回 ブロックの練習法~ P42 濱田 幸二(鹿屋体育大学女子バレーボール部監督)
59号 2008年11月 ビーチバレーでうまくなる ~第7回 スパイク 1~ P46 桐原 勇人(ビーチバレー男子日本代表コーチ)
59号 2008年11月 小学生へのバレーボール指導 ~第5回 オーバーハンドパス~ P48 山野辺 善一(立会アタッカーズ監督)
59号 2008年11月 小中学生のための筋力トレーニング 第3回 実技指導のポイントと上半身の押す動作のトレーニング P54 有賀 誠司(東海大学スポーツ医科学研究所教授)

 

60号

特集 バレーボール用語集

60号 2009年1月 バレーボール用語 P2 CPV編集部()
60号 2009年1月 バレーボール用語集 P4 CPV編集部()
60号 2009年1月 二つの能力~「使い慣れた言葉」を見直しませんか?1~ P27 中島 卓也(ジークエデュケーション代表取締役社長)
60号 2009年1月 ビーチバレーでうまくなる ~第8回 スパイク 2~ P30 桐原 勇人(ビーチバレー男子日本代表コーチ)
60号 2009年1月 チームマネジメント ~勝てる組織づくり~ 第7回 戦略と戦術(1) P34 鳥羽 賢二(びわこ成蹊スポーツ大学准教授)
60号 2009年1月 小中学生のための筋力トレーニング 第4回 上半身の引く動作のトレーニング P38 有賀 誠司(東海大学スポーツ医科学研究所教授)
60号 2009年1月 小学生へのバレーボール指導 ~第6回 セッター~ P42 山野辺 善一(立会アタッカーズ監督)
60号 2009年1月 サポートテーピングの概念~サポートテーピングの考え方と実例~ P47 岩﨑 由純(NECレッドロケッツ専属アスレティックトレーナー)
60号 2009年1月 バレーボールの練習法について ~第10回 スパイクの練習法 「直上ジャンプトス」から「セミクイックスパイク」~ P52 濱田 幸二(鹿屋体育大学女子バレーボール部監督)
60号 2009年1月 サーキットトレーニング P56 岡野 憲一(JISSトレーニング指導員)

 

61~70号

61号

特集 用品・用具

61号 2009年3月 バレーボールシューズ P2 CPV編集部()
61号 2009年3月 ボール P10 CPV編集部()
61号 2009年3月 サポーター・プロテクター バレーボール選手を護るサポーターやプロテクター P14 岩﨑 由純(NECレッドロケッツ専属アスレティックトレーナー)
61号 2009年3月 バレーボールウェア P20 CPV編集部()
61号 2009年3月 注目の用品 P24 CPV編集部()
61号 2009年3月 「目的」と「目標」そして「手段?」 ~「使い慣れた言葉」を見直しませんか? 2~ P30 中島 卓也(ジークエデュケーション代表取締役社長)
61号 2009年3月 小学生へのバレーボール指導 ~第7回 つなぎ(二段トス)~ P33 山野辺 善一(立会アタッカーズ監督)
61号 2009年3月 小中学生のための筋力トレーニング 第5回 下半身のトレーニング P38 有賀 誠司(東海大学スポーツ医科学研究所教授)
61号 2009年3月 バレーボールの練習法について ~第11回 スパイクの練習法2 「個人スキル能力向上」から「コンビネーション攻撃」~ P42 濱田 幸二(鹿屋体育大学女子バレーボール部監督)
61号 2009年3月 サーキットトレーニング 2 P46 岡野 憲一(JISSトレーニング指導員)
61号 2009年3月 ビーチバレーでうまくなる ~第9回 スパイク 3~ P50 桐原 勇人(ビーチバレー男子日本代表コーチ)

 

62号

特集 勝負の駆け引き

62号 2009年5月 勝利の「駆け引き」 P2 CPV編集部()
62号 2009年5月 バレーボールの「駆け引き」 P6 蔦宗 浩二(順天堂大学男子バレーボール部監督)
62号 2009年5月 ブロックの駆け引き P10 川合 俊一(日本ビーチバレー連盟会長)
62号 2009年5月 ビーチバレーの駆け引き P14 森川 太地(ビーチバレーボールプレーヤー)
62号 2009年5月 駆け引き練習法ライブラリー P18 CPV編集部()
62号 2009年5月 駆け引き力を高めるこの1冊 P21 CPV編集部()
62号 2009年5月 コアサポートテープ ~超幅広キネシオタイプ・テープの利用例 P22 岩﨑 由純(NECレッドロケッツ専属アスレティックトレーナー)
62号 2009年5月 トレーニング効果の測定 P28 岡野 憲一(JISSトレーニング指導員)
62号 2009年5月 バレーボールの練習法について ~第12回 ゲーム形式の練習法~ P32 濱田 幸二(鹿屋体育大学女子バレーボール部監督)
62号 2009年5月 小中学生のための筋力トレーニング 第6回(最終回) 体幹のトレーニング P36 有賀 誠司(東海大学スポーツ医科学研究所教授)
62号 2009年5月 いまさらですが–「コーチ」 ~「使い慣れた言葉」を見直しませんか? 3~ P40 中島 卓也(ジークエデュケーション代表取締役社長)
62号 2009年5月 小学生へのバレーボール指導 ~第8回 スパイク(スイング)~ P42 山野辺 善一(立会アタッカーズ監督)
62号 2009年5月 ビーチバレーでうまくなる ~第10回 攻撃のセオリー~ P46 桐原 勇人(ビーチバレー男子日本代表コーチ)

 

63号

特集 コンディショニング

63号 2009年7月 コンディショニングとは? P2 岩﨑 由純(NECレッドロケッツ専属アスレティックトレーナー)
63号 2009年7月 試合に勝つためのベストコンディション術 P8 蔦宗 浩二(順天堂大学男子バレーボール部監督)
63号 2009年7月 ストレスとパフォーマンス P12 宮内 一三(大阪大谷大学人間社会学部准教授)
63号 2009年7月 女子スポーツにおけるコンディショニング P16 津田 清美(バスケットボール女子日本代表トレーナー)
63号 2009年7月 岸根コンディショニングファミリーの取り組み P20 森嶌 一徳(神奈川県立岸根高校コンディショニング担当)
63号 2009年7月 ヨーロッパのコンディショニング P24 ローラン・ティリ(ASカンヌ監督)
63号 2009年7月 改正ルール(2009-2012 FIVB Rules of the game)について P28 西川 友之(日本バレーボール協会審判規則委員長)
63号 2009年7月 指導者の皆さんは–「メンターです」 ~「使い慣れた言葉」を見直しませんか? 4~ P33 中島 卓也(ジークエデュケーション代表取締役社長)
63号 2009年7月 バランスボールエクササイズ P36 岡野 憲一(JISSトレーニング指導員)
63号 2009年7月 小学生へのバレーボール指導 ~第9回 ステップ・ジャンプ・フォーム~ P40 山野辺 善一(立会アタッカーズ監督)
63号 2009年7月 ビーチバレーでうまくなる ~第11回 ブロック 1~ P45 桐原 勇人(ビーチバレー男子日本代表コーチ)

 

64号

特集 レセプションアタックとディグアタック

64号 2009年9月 レセプションアタックとディグアタック P2 CPV編集部()
64号 2009年9月 レセプションアタック・ディグアタックトレーニング P5 ゴーダン・メイフォース(JTサンダーズ監督)
64号 2009年9月 V リーグ女子におけるディグアタックとレセプションアタック P10 山田 晃豊(NEDレッドロケッツ監督)
64号 2009年9月 レセプションアタックとディグアタックのスパイクアプローチ P14 根本 研(日本体育大学女子バレーボール部監督)
64号 2009年9月 データから見るレセプションアタックとディグアタック ~Vリーグ男女のデータ比較分析~ P20 CPV編集部()
64号 2009年9月 ビーチバレーでうまくなる ~第12回 ブロック 2~ P28 桐原 勇人(ビーチバレー男子日本代表コーチ)
64号 2009年9月 レーヨンテープの利用例&組み合わせ例 レーヨン100%のテープのバレーボールでの利用例&組み合わせ例 P31 岩﨑 由純(NECレッドロケッツ専属アスレティックトレーナー)
64号 2009年9月 股関節周辺のエクササイズ P36 岡野 憲一(JISSトレーニング指導員)
64号 2009年9月 小学生へのバレーボール指導 ~第10回 コンビネーション~ P40 山野辺 善一(立会アタッカーズ監督)
64号 2009年9月 指導者の皆さんは–「メンター」です ~「使い慣れた言葉」を見直しませんか? 5~ P46 中島 卓也(ジークエデュケーション代表取締役社長)

 

65号

特集 映像の活用法

65号 2009年11月 映像の活用法 P2 岡田 隆安(東京都市大学塩尻高校教諭)
65号 2009年11月 全日本男子チームの映像活用法 P8 植田 辰哉(全日本男子バレーボールチーム監督)
65号 2009年11月 動きを伝えるために P12 高橋 宏文(東京学芸大学男子バレーボール部監督)
65号 2009年11月 データビデオの活用 P16 CPV編集部()
65号 2009年11月 モチベーションビデオの作成 P20 永尾 雄一(国立スポーツ科学センター映像処理技術者)
65号 2009年11月 国立スポーツ科学センターの映像サポート P24 田中 仁(国立スポーツ科学センタースポーツ情報研究部主任)
65号 2009年11月 ビーチバレーでうまくなる ~第13回 ブロック 3~ P33 桐原 勇人(ビーチバレー男子日本代表コーチ)
65号 2009年11月 FIVBの次期ルール改正に向けた動向について P36 西川 友之(日本バレーボール協会審判規則委員長)
65号 2009年11月 メディシンボールエクササイズ P38 岡野 憲一(JISSトレーニング指導員)
65号 2009年11月 リアライン・トレーニング 第1回 短期間で下肢のゆがみを直す『バランスシューズ』でより高く、より遠く、そして安全に! P42 蒲田 和芳(日本コアコンディショニング協会理事)
65号 2009年11月 小学生へのバレーボール指導 ~第11回 ブロック~ P46 山野辺 善一(立会アタッカーズ監督)

 

66号

特集 パス力をつける

66号 2010年1月 パス力をつける P2 CPV編集部()
66号 2010年1月 子どもたちが夢中になる! 向上心を育む!! バレーボール検定 P10 川田 公仁(日本バレーボール学会キッズバレーボール研究ワーキンググループ委員長)
66号 2010年1月 初心者がつまずかない パスの導入法 P14 河野 仁司(石田ジュニアバレーボールクラブ男子監督)
66号 2010年1月 パスはフォーム作りから アイデアパスドリル P18 中澤 清孝(緑台ジュニアバレーボールクラブ女子監督)
66号 2010年1月 対人パスは必要か? P23 太田 豊彦(共栄学園高校バレーボール部監督)
66号 2010年1月 ビーチバレーでうまくなる ~第14回 ディフェンス~ P24 桐原 勇人(ビーチバレー男子日本代表コーチ)
66号 2010年1月 【現地ルポ】 バレー王国・ブラジルの強さの秘密に迫る!  オールラウンダーを育てるブラジルの育成法 P32 米虫 紀子(スポーツライター)
66号 2010年1月 チームマネジメント ~勝てる組織づくり~ 第8回 戦略と戦術(2) P36 鳥羽 賢二(びわこ成蹊スポーツ大学准教授)
66号 2010年1月 器具を使わず行うトレーニング1 自重負荷トレーニング P38 岡野 憲一(JISSトレーニング指導員)
66号 2010年1月 リアライン・トレーニング 第2回 腓骨筋を強化し、足首の捻挫癖を解消する 『バランスシューズ<足関節用>』 P42 蒲田 和芳(日本コアコンディショニング協会理事)
66号 2010年1月 小学生へのバレーボール指導 ~第12回 トータルディフェンス~ P46 山野辺 善一(立会アタッカーズ監督)

 

67号

特集 運動能力を高める

67号 2010年3月 バレーボールにおける運動能力を高めるトレーニング P2 齋藤 勝(東海大学名誉教授)
67号 2010年3月 バレーに必要な動きを身につける 九州文化学園の『5列アップ』 P8 井上 博明(九州文化学園高校女子バレーボール部監督)
67号 2010年3月 運動能力を高める P14 白石 豊(福島大学人間発達文化学類教授)
67号 2010年3月 ジュニア期の運動能力を上げるトレーニング P19 CPV編集部()
67号 2010年3月 アメリカバレー界におけるオリンピックでのメダル獲得の組織作り・環境作り 前編 P26 ダグ・ビル(アメリカバレーボール協会会長)
67号 2010年3月 複数セッター制と蔦宗式ローリングシステム P30 蔦宗 浩二(順天堂大学男子バレーボール部監督)
67号 2010年3月 ルールの取り扱いと2012年以降のルール改正について P34 西川 友之(日本バレーボール協会審判規則委員長)
67号 2010年3月 器具を使わず行うトレーニング2 ペアトレーニング P36 岡野 憲一(JISSトレーニング指導員)
67号 2010年3月 リアライン・トレーニング 第3回 ネット際に強くなる、レシーブの一歩が素早くなる 『バランスシューズ』 トレーニング上級編 P40 蒲田 和芳(日本コアコンディショニング協会理事)
67号 2010年3月 小学生へのバレーボール指導 ~第13回 戦術(小学生バレーの戦い方)~ P44 山野辺 善一(立会アタッカーズ監督)

 

68号

特集 モチベーション・マネジメント

68号 2010年5月 モチベーション・マネジメント P2 CPV編集部()
68号 2010年5月 【慶応大学ラグビー部を栄光に導いた組織運営に学ぶ】 選手を伸ばし 勝てるチームを作る P6 上田 昭夫(日本ラグビーフットボール協会競技力向上委員会コーチ部門トップコーチ担当)
68号 2010年5月 週3回練習チームの中の日本一を目指す! 子どものやる気と効果を上げる指導法 P10 小桜 暁生(三大小ジュニアヘッドコーチ)
68号 2010年5月 アファメーションでモチベーションを高める P14 藤生 栄一郎(筑波大学附属高校女子バレーボール部監督 東京ヴェルディバレーボールチーム指導普及部長)
68号 2010年5月 選手を元気にする魔法のショートスピーチ 『ペップトーク(Pep Talk)』 P18 岩﨑 由純(NECレッドロケッツメディカルアドバイザー)
68号 2010年5月 マトリックスを活用したモチベーションの高め方 P23 CPV編集部()
68号 2010年5月 アメリカバレー界におけるオリンピックでのメダル獲得の組織作り・環境作り 後編 P30 ダグ・ビル(アメリカバレーボール協会会長)
68号 2010年5月 器具を使わず行うトレーニング3 体幹のトレーニング [最終回] P36 岡野 憲一(JISSトレーニング指導員)
68号 2010年5月 リアライン・トレーニング 第4回 バランスシューズの効果を最大限にするために P40 蒲田 和芳(日本コアコンディショニング協会理事)
68号 2010年5月 小学生へのバレーボール指導 ~第14回 まとめ(チーム運営の秘けつ)~ [最終回] P44 山野辺 善一(立会アタッカーズ監督)

 

69号

特集 ジャンプサーブ&ジャンプフローターサーブ

69号 2010年7月 ジャンプサーブとジャンプフローターサーブ P2 CPV編集部()
69号 2010年7月 世界一流選手のジャンプサーブの特徴 P6 増村 雅尚(堺ブレイザーズコーチ)
69号 2010年7月 ジャンプサーブを打つ効果について P10 太田 豊彦(共栄学園高校バレーボール部監督)
69号 2010年7月 小学生でもすぐできる! ジャンプサーブ&ジャンプフローターサーブの指導法 P12 本橋 澄夫(東金町ビーバーズ女子監督)
69号 2010年7月 身体能力の差はサーブで埋めろ! P16 トム・ブラック(Loyola Marymount University女子バレーボールチーム監督)
69号 2010年7月 2010年度のルールの取り扱いについて P22 西川 友之(日本バレーボール協会審判規則委員長)
69号 2010年7月 世界の中の日本バレーボール(1) FIVBバレーボールアカデミー~その誕生の背景と今後の施策~ P28 豊田 博(FIVBバレーボールアカデミー理事長)
69号 2010年7月 ジュニアバレーボールの指導と実践 第1回 ~不易と流行~ P32 工藤 憲(日本小学生バレーボール連盟理事長)
69号 2010年7月 ジュニアからトップまで バレーボールの基礎トレーニング 第1回 ~バレーボール選手に必要な体力とは?~ P36 大石 博暁(全日本男子バレーボールチーム・フィジカルコーチ)
69号 2010年7月 リアライン・トレーニング 第5回 バネのある”足”を作るためのリアライン・トレーニング P40 蒲田 和芳(日本コアコンディショニング協会理事)
69号 2010年7月 ママさんバレー上達法 第1回 ~小田急の試み~ P44 岩本 洋(小田急バレーボールクリニック事務局長)

 

70号

特集 アメリカバレーボールのコーチングとシステム

70号 2010年9月 アメリカバレーボールの育成・強化とコーチングスキル P2 小林 敦(東レアローズコーチ)
70号 2010年9月 AVCA(アメリカ・バレーボール指導者協会) P8 キャシー・デボア(アメリカ・バレーボール指導者協会理事長)
70号 2010年9月 自立とモチベーション P12 ジョン・スパロー(カリフォルニア大学アーバイン校男子バレーボール部監督)
70号 2010年9月 コーチングで成功を収める5つの秘訣 P16 ジョン・ダニング(スタンフォード大学女子バレーボールチーム監督)
70号 2010年9月 アメリカに金メダルをもたらした指導者たち P18 カーチ・キライ(アメリカ女子ナショナルチームコーチ)
70号 2010年9月 アメリカの学校・クラブの現状と長期的な視野に立った選手の育成 P20 リック・バトラー(スポーツパフォーマンスバレーボールクラブ・ヘッドコーチ兼ディレクター)
70号 2010年9月 アメリカ女子チームの現状と男女のコーチング P26 ヒュー・マッカーチョン(アメリカ女子ナショナルチーム監督)
70号 2010年9月 世界の中の日本バレーボール(2) ~ルールの変更とその背景(その1)~ P34 豊田 博(FIVBバレーボールアカデミー理事長)
70号 2010年9月 ジュニアバレーボールの指導と実践 第2回 ~指導の前に考えるべきこと~ P38 工藤 憲(日本小学生バレーボール連盟理事長)
70号 2010年9月 新・スポーツ栄養学 第1回 ~分子栄養学とは?~ P42 杉山 明美(分子整合栄養医学管理士)
70号 2010年9月 ジュニアからトップまで バレーボールの基礎トレーニング 第2回 ~体力の形態面を評価する~ P46 大石 博暁(全日本男子バレーボールチーム・フィジカルコーチ)
70号 2010年9月 リアライン・トレーニング 第6回 バネのある”足”を作るためのリアライン・トレーニング2 P50 蒲田 和芳(日本コアコンディショニング協会理事)
70号 2010年9月 ママさんバレー上達法 第2回 ~身体のケア(準備運動)~ P54 岩本 洋(小田急バレーボールクリニック事務局長)

 

71~80号

71号

特集 サイドアタッカー

71号 2010年11月 サイドアタッカー P2 CPV編集部()
71号 2010年11月 時代をリードしたサイドアタッカーの変遷 P5 田中 幹保(堺ブレイザーズ副部長)
71号 2010年11月 サイドアタッカーの特徴と役割 P8 青山 繁(中京大学男子バレーボール部監督)
71号 2010年11月 助走に着目したサイドアタッカーに必要な能力 P12 梅崎 さゆり(びわこ成蹊スポーツ大学非常勤講師)
71号 2010年11月 ジュニア期のサイドアタッカー育成法 P16 海川 博文(駿台学園中学校勤務)
71号 2010年11月 サイドアタッカー練習法ライブラリー P21 CPV編集部()
71号 2010年11月 世界の中の日本バレーボール(3) ~ルール変更とその背景(その2)~ P28 豊田 博(FIVBバレーボールアカデミー理事長)
71号 2010年11月 ジュニアバレーボールの指導と実践 第3回 ~基礎・基本・応用(その1)~ P32 工藤 憲(日本小学生バレーボール連盟理事長)
71号 2010年11月 新・スポーツ栄養学 第2回 ~貧血シリーズ1 貧血の誤解~ P36 杉山 明美(分子整合栄養医学管理士)
71号 2010年11月 ジュニアからトップまで バレーボールの基礎トレーニング 第3回 ~体力の機能面を評価する(1)~ P40 大石 博暁(全日本男子バレーボールチーム・フィジカルコーチ)
71号 2010年11月 リアライン・トレーニング 第7回 怪我に強くバネのある“足”を作るインソールの選び方 P44 蒲田 和芳(日本コアコンディショニング協会理事)
71号 2010年11月 ママさんバレー上達法 第3回 ~パス~ P48 岩本 洋(小田急バレーボールクリニック事務局長)

 

72号

特集 流れを科学する

72号 2011年1月 流れを科学する P2 岡田 隆安(東京都市大学塩尻高校教諭)
72号 2011年1月 スポーツ心理学から見たスポーツにおける「流れ」の正体 P6 辻 秀一(エミネクロスグループ代表)
72号 2011年1月 統計的側面から見るゲームの流れ P11 小川 宏(福島大学 FIVBバレーボール国際公認コーチ)
72号 2011年1月 ゲームの流れをつくり格上のチームに勝つ P16 小川 良樹(下北沢成徳高校バレーボール部監督)
72号 2011年1月 ブラジルチームの流れを引き寄せる力 P20 ゴーダン・メイフォース(ギリシャ男子ナショナルチーム監督)
72号 2011年1月 FIVB会長来日基調講演 P24 魏紀中(FIVB会長)
72号 2011年1月 ネット近くで起きる反則(フォルト)について P30 西川 友之(日本バレーボール協会審判規則委員長)
72号 2011年1月 世界の中の日本バレーボール(4) ~技術委員会の新設と転身~ P32 豊田 博(FIVBバレーボールアカデミー理事長)
72号 2011年1月 ジュニアバレーボールの指導と実践 第4回 ~基礎・基本・応用(その2)~ P36 工藤 憲(日本小学生バレーボール連盟理事長)
72号 2011年1月 新・スポーツ栄養学 第3回 ~貧血シリーズ2 貧血の種類と原因~ P40 杉山 明美(分子整合栄養医学管理士)
72号 2011年1月 ジュニアからトップまで バレーボールの基礎トレーニング 第4回 ~体力の機能面を評価する(2)~ P44 大石 博暁(全日本男子バレーボールチーム・フィジカルコーチ)
72号 2011年1月 リアライン・トレーニング 第8回 捻挫が起こりにくく、柔軟な足首をつくる”足関節のリアライン” P48 蒲田 和芳(日本コアコンディショニング協会理事)
72号 2011年1月 ママさんバレー上達法 第4回 ~スパイク~ P52 岩本 洋(小田急バレーボールクリニック事務局長)

 

73号

特集 チームを強くするためのミーティング

73号 2011年3月 選手を変え、組織を伸ばす監督ミーティング P2 橋上 秀樹(新潟アルビレックス・ベースボール・クラブ監督)
73号 2011年3月 バレーボールチームのミーティング P8 蔦宗 浩二(順天堂大学男子バレーボール部監督)
73号 2011年3月 チームのモチベーションを上げる会議のコツ P13 釘山 健一(会議ファシリテーター普及協会代表)
73号 2011年3月 世界の中の日本バレーボール(5) ~バレーボールの科学~ P16 豊田 博(FIVBバレーボールアカデミー理事長)
73号 2011年3月 ジュニアバレーボールの指導と実践 第5回 ~基礎・基本・応用(その3)~ P20 工藤 憲(日本小学生バレーボール連盟理事長)
73号 2011年3月 2011年度版修正ルール P26 西川 友之(FIVBルール委員会委員)
73号 2011年3月 新・スポーツ栄養学 第4回 ~貧血シリーズ3 貧血改善のアドバイス~ P28 杉山 明美(分子整合栄養医学管理士)
73号 2011年3月 ジュニアからトップまで バレーボールの基礎トレーニング 第5回 ~トレーニングの年間計画Ⅰ~ P32 大石 博暁(全日本男子バレーボールチーム・フィジカルコーチ)
73号 2011年3月 リアライン・トレーニング 第9回 膝のねじれを整えて“膝関節のリアライン” P36 蒲田 和芳(日本コアコンディショニング協会理事)
73号 2011年3月 ママさんバレー上達法 第5回 ~ブロック~ P40 岩本 洋(小田急バレーボールクリニック事務局長)

 

74号

特集 バレーボールIQ

74号 2011年5月 バレーボールIQを高めるために、選手に知識・判断力をつけさせる P2 高橋 宏文(東京学芸大学男子バレーボール部監督)
74号 2011年5月 賢いアスリートを育成するために P6 永井 洋一(スポーツジャーナリスト)
74号 2011年5月 運動が学力向上に与える影響 P10 宍戸 隆之(仙台高等専門学校名取キャンパス男子バレーボール部監督)
74号 2011年5月 脳機能から見た「バレーボールIQ」 P14 荒木 秀夫(徳島大学大学院教授)
74号 2011年5月 バレーボールIQ問題集 P18 CPV編集部()
74号 2011年5月 世界の中の日本バレーボール(6) ~バレーボールの科学2~ P30 豊田 博(FIVBバレーボールアカデミー理事長)
74号 2011年5月 ジュニアバレーボールの指導と実践 第6回 ~基礎・基本・応用(その4)~ P34 工藤 憲(日本小学生バレーボール連盟理事長)
74号 2011年5月 新・スポーツ栄養学 第5回 ~糖質とパフォーマンス1 糖質の甘いわな、低血糖症とは~ P38 杉山 明美(分子整合栄養医学管理士)
74号 2011年5月 ジュニアからトップまで バレーボールの基礎トレーニング 第6回 ~トレーニングの年間計画Ⅱ~ P42 大石 博暁(全日本男子バレーボールチーム・フィジカルコーチ)
74号 2011年5月 リアライン・トレーニング 第10回 膝のゆがみを整えて理想的な大腿四頭筋を獲得する P46 蒲田 和芳(日本コアコンディショニング協会理事)
74号 2011年5月 ママさんバレー上達法 第6回 ~フォーメーション~ P50 岩本 洋(小田急バレーボールクリニック事務局長)

 

75号

特集 センター線に攻撃の軸をつくる

75号 2011年7月 センター線に攻撃の軸をつくる P2 CPV編集部()
75号 2011年7月 オフェンスのカギを握るセンター攻撃 P6 渡辺 啓太(全日本女子バレーボールチーム・チーフアナリスト)
75号 2011年7月 センター線を活かすセッター P10 山口 誠(清風高校男子バレーボール部監督)
75号 2011年7月 センタープレーヤーの攻撃 P14 佐々木 太一(元サントリーサンバーズ選手)
75号 2011年7月 ボールの打ち方に着目したコーチング P18 諸隈 英人(NPO法人Club Tom代表)
75号 2011年7月 世界の中の日本バレーボール(7) ~バレーボールの科学3~ P26 豊田 博(FIVBバレーボールアカデミー理事長)
75号 2011年7月 ジュニアバレーボールの指導と実践 第7回 ~基礎・基本・応用(その5)~ P30 工藤 憲(日本小学生バレーボール連盟理事長)
75号 2011年7月 新・スポーツ栄養学 第6回 ~糖質とパフォーマンス2 低血糖の正しいアプローチ法~ P34 杉山 明美(分子整合栄養医学管理士)
75号 2011年7月 ジュニアからトップまで バレーボールの基礎トレーニング 第7回 ~トレーニングの実践(肩甲帯の可動性)~
~ P38 大石 博暁(全日本男子バレーボールチーム・フィジカルコーチ)
75号 2011年7月 ママさんバレー上達法 第7回 ~チーム練習~ P42 岩本 洋(小田急バレーボールクリニック事務局長)

 

76号

特集 練習の工夫

76号 2011年9月 練習マネジメントの工夫 P2 工藤 憲(日本小学生バレーボール連盟理事長)
76号 2011年9月 ジュニアバレーにおける練習環境の工夫 P4 大内 賢司(日本小学生バレーボール連盟副理事長)
76号 2011年9月 ドリルをゲームライクにする工夫 P6 後藤 浩史(愛知産業大学)
76号 2011年9月 パス練習を工夫する P8 向野 純法(粕屋ジュニアバレーボールクラブ監督)
76号 2011年9月 経験者と初心者が混在するチームを指導する工夫 P10 田﨑 英明(山鹿市立山鹿中学校)
76号 2011年9月 壁面写真を使った練習環境の工夫 P12 蔦宗 浩二(順天堂大学男子バレーボール部監督)
76号 2011年9月 プライマリーでレセプションを伸ばす P14 石垣 尚男(スポーツビジョン研究会幹事)
76号 2011年9月 世界の中の日本バレーボール(8) ~小中学校バレーの推進とソフトバレーの展開~ P18 豊田 博(FIVBバレーボールアカデミー理事長)
76号 2011年9月 ジュニアバレーボールの指導と実践 第8回 ~結合練習と複合練習(その1)~ P22 工藤 憲(日本小学生バレーボール連盟理事長)
76号 2011年9月 脳神経科学をバレーボールに活用するヒント 第1回 ~脳神経科学はバレーボールに役立つのか?~ P28 髙野 淳司(一関工業高等専門学校)
76号 2011年9月 新・スポーツ栄養学 第7回 ~糖質とパフォーマンス3  糖質とスタミナ~ P32 杉山 明美(分子整合栄養医学管理士)
76号 2011年9月 ジュニアからトップまで バレーボールの基礎トレーニング 第8回 ~トレーニングの実践(上背部・下背部)~
~ P36 大石 博暁(全日本男子バレーボールチーム・フィジカルコーチ)
76号 2011年9月 リアライン・トレーニング 第11回 骨盤のゆがみを整えて、股関節の機能を向上させるⅠ P40 蒲田 和芳(日本コアコンディショニング協会理事)
76号 2011年9月 ママさんバレー上達法 第8回 ~サーブ&サーブレシーブ~ P44 岩本 洋(小田急バレーボールクリニック事務局長)
76号 2011年9月 FIVBコーチコース・レポート P48 FIVBコーチコース受講者有志()

 

77号

特集 スキルチェーン強化法

77号 2011年11月 スキルチェーンによる強化法 P2 CPV編集部()
77号 2011年11月 サービスとレセプション P6 足立 龍哉(国際バレーボール連盟コーチインストラクター)
77号 2011年11月 アタッカーを活かすセット P10 朝長 孝介(長崎県立長崎北高等学校男子バレーボール部監督)
77号 2011年11月 トランジションにおけるスキルチェーン P14 松永 敏(平成国際大学男・女バレーボール部監督)
77号 2011年11月 データに見るスキルの繋がり P18 平馬 慶太(JT サンダーズ コーチ兼アナリスト)
77号 2011年11月 小学生バレーボールの指導と実践 〜結合練習と複合練習(その2)〜 P22 工藤 憲(日本小学生バレーボール連盟理事長)
77号 2011年11月 バレーボールの基礎トレーニング〜トレーニングの実践(腹部1)〜 P28 大石 博暁(全日本男子バレーボールチーム・フィジカルコーチ)
77号 2011年11月 脳神経科学をバレーボールに活用するヒント 〜ワーキングメモリとバレーボール〜 P32 髙野 淳司(一関工業高等専門学校)
77号 2011年11月 ママさんバレー上達法 〜セッターの強化〜 P34 岩本 洋(小田急バレーボールクリニック事務局長)
77号 2011年11月 新・スポーツ栄養学 〜風邪と栄養対策〜 P38 杉山 明美(分子整合栄養医学管理士)
77号 2011年11月 リアライン・トレーニング 〜パワーの源「骨盤」を安定させるトレーニング〜 P42 蒲田 和芳(日本コアコンディショニング協会理事)

 

78号

特集 ブロック2

78号 2012年1月 ブロック2 P2 CPV編集部()
78号 2012年1月 スイングブロック P6 カール・マクガウン(Gold Medal Sqared代表)
78号 2012年1月 3枚ブロックと三角ゾーンの秘密 P8 蔦宗 浩二(順天堂大学男子バレーボール部監督)
78号 2012年1月 ブロックにおける状況判断トレーニング P12 高橋 宏文(東京学芸大学男子バレーボール部監督)
78号 2012年1月 ジュニアのブロック指導 P16 河野 仁司(石田ジュニアバレーボールクラブ男子監督)
78号 2012年1月 脳神経科学を活用するヒント ~ワーキングメモリとバレーボール その2~ P22 髙野 淳司(一関工業高等専門学校)
78号 2012年1月 小学生バレーボールの指導と実践 ~結合練習と複合練習(その3)~ P26 工藤 憲(日本小学生バレーボール連盟理事長)
78号 2012年1月 バレーボールの基礎トレーニング~トレーニングの実践Ⅲ(腹部2 実践編)~ P30 大石 博暁(全日本男子バレーボールチーム・フィジカルコーチ)
78号 2012年1月 新・スポーツ栄養学 ~ケガと栄養対策Ⅰ~ P34 杉山 明美(分子整合栄養医学管理士)
78号 2012年1月 リアライン・トレーニング ~肋骨のゆがみを整えて肩と腰の機能を向上させる~ P38 蒲田 和芳(日本コアコンディショニング協会理事)
78号 2012年1月 少ない人数でできる練習法 P42 岩本 洋(小田急バレーボールクリニック事務局長)

 

79号

特集 練習におけるフィードバックの活用法

79号 2012年3月 練習におけるフィードバックの活用法 P2 CPV編集部()
79号 2012年3月 バレーボールのコーチングとフィードバック P4 遠藤 俊郎(大東文化大学教授)
79号 2012年3月 ポジティブ・フィードバック P8 岩﨑 由純(NEC レッドロケッツ メディカルアドバイザー)
79号 2012年3月 マトリックスによるフィードバック P12 トム・ブラック(Loyola Marymount University女子バレーボールチーム監督)
79号 2012年3月 サポーターシステムとフィードバック P16 壬生 義文(創造学園高等学校バレーボール部監督)
79号 2012年3月 リアライン・トレーニング ~肩の障害を予防するためのトレーニング~ P20 蒲田 和芳(日本コアコンディショニング協会理事)
79号 2012年3月 イタリアのスポーツクラブに学ぶ P26 佐藤 直司(公認会計士/エコノミスト)
79号 2012年3月 小学生バレーボールの指導と実践 ~結合練習と複合練習(その4)~ P28 工藤 憲(日本小学生バレーボール連盟理事長)
79号 2012年3月 ママさんバレーボール上達法 ~身体のケア~ P32 岩本 洋(小田急バレーボールクリニック事務局長)
79号 2012年3月 バレーボールの基礎トレーニング~トレーニングの実践Ⅲ(腹部3 実践編)~ P36 大石 博暁(全日本男子バレーボールチーム・フィジカルコーチ)
79号 2012年3月 新・スポーツ栄養学 ~ケガと栄養対策Ⅱ~ P40 杉山 明美(分子整合栄養医学管理士)
79号 2012年3月 脳神経科学を活用するヒント ~「うまい」「下手」を左右する脳の使い方~ P44 髙野 淳司(一関工業高等専門学校)

 

80号

特集 チーム内の役割分担

80号 2012年5月 東金町ビーバーズ 子供・保護者・指導者の役割と責任 P2 浦野 正(東金町ビーバーズ総監督)
80号 2012年5月 チームづくりでの役割分担と適性の見極め P6 豊田 博(FIVBバレーボールアカデミー理事長)
80号 2012年5月 Roles and Responsibilities P10 ゴーダン・メイフォース(キプロスAEK 監督)
80号 2012年5月 チームの役割分担一覧 P15 CPV編集部()
80号 2012年5月 トップチームの社会的背景とチームスタッフの機能 P18 鳥羽 賢二(日本バレーボール協会男子強化委員長)
80号 2012年5月 ママさんバレー上達法~ママさんバレーのスカウティング~ P24 岩本 洋(小田急バレーボールクリニック事務局長)
80号 2012年5月 バレーボールの基礎トレーニング ~コアトレーニングⅠ(腹部1)~ P28 大石 博暁(全日本男子バレーボールチーム・フィジカルコーチ)
80号 2012年5月 実践メンタルコーチング~指導者と選手のための意識改革~ P32 末国 愛里(office will 代表)
80号 2012年5月 脳神経科学を活用するヒント ~ 指導者と脳 ~ P36 髙野 淳司(一関工業高等専門学校)
80号 2012年5月 新・スポーツ栄養学 ~ケガの原因(2) タン白質不足~ P38 杉山 明美(分子整合栄養医学管理士)

 

81~90号

81号

特集 チームが突然強くなるきっかけ

81号 2012年7月 選手が成長するための環境を作る P2 フリオ・ベラスコ(イラン男子ナショナルチーム監督)
81号 2012年7月 頭を鍛えてレベルアップ! P8 須本 能文(宮崎市バレーボール協会理事長)
81号 2012年7月 女子選手が伸びるとき P12 小川 良樹(下北沢成徳高校バレーボール部監督)
81号 2012年7月 権限委譲でやる気を引き出す P14 宗雲 健司(慶応大学男子バレーボール部監督)
81号 2012年7月 ノルウェージュニア急成長の背景 P18 印東 玄弥(ノルウェー・ユニバーシアード&ジュニア男子代表監督)
81号 2012年7月 弥栄高校の全国出場のきっかけ P22 金子 太郎(弥栄高等学校男子バレーボール部監督)
81号 2012年7月 アメリカに見る普及と強化 P28 CPV編集部()
81号 2012年7月 バレーボールの基礎トレーニング ~コアトレーニングⅡ(腹部Ⅱ)~ P30 大石 博暁(全日本男子バレーボールチーム・フィジカルコーチ)
81号 2012年7月 実践メンタルコーチング~同じことでも伝え方次第でプラスにもマイナスにもなる~ P34 末国 愛里(office will 代表)
81号 2012年7月 新・スポーツ栄養学 ~ケガの原因(3) 活性酸素~ P36 杉山 明美(分子整合栄養医学管理士)
81号 2012年7月 脳神経科学を活用するヒント ~「 努力」と「脳」で上手くなろう! ~ P40 髙野 淳司(一関工業高等専門学校)
81号 2012年7月 ジュニアバレーボールの指導と実践 ~ 道具を使った練習( その1)~ P42 工藤 憲(日本小学生バレーボール連盟理事長)

 

82号

特集 サーブ対レセプション

82号 2012年9月 サーブVSレセプション P2 CPV編集部()
82号 2012年9月 サーブ戦略vsレセプション戦略 P4 小椋 正男(岐阜県立岐阜商業高等学校男子バレーボール部監督)
82号 2012年9月 サーブを見据えたレセプション P8 岡田 隆安(東京都市大学塩尻高校女子バレーボール部監督)
82号 2012年9月 統計データから見るサーブとレセプションの重要度 P12 ゴーダン・メイフォース(キプロスAEK 監督)
82号 2012年9月 指導者に必要な資質とコミュニケーション能力 P16 ダグ・ビル(アメリカバレーボール協会最高経営責任者)
82号 2012年9月 「テンポ」から理解するアタック P20 渡辺 寿規(日本バレーボール学会)
82号 2012年9月 楽しくビーバーズ・トレーニング ~ビーバーズトレーニングの考え方~ P26 内藤 光憲(東金町ビーバーズ男子チーム監督)
82号 2012年9月 実践メンタルコーチング ~ゴールイメージを共有できていますか~ P30 末国 愛里(office will 代表)
82号 2012年9月 バレーボールの基礎トレーニング ~コアトレーニングⅢ(腹部Ⅲ)~ P32 大石 博暁(全日本男子バレーボールチーム・フィジカルコーチ)
82号 2012年9月 新・スポーツ栄養学 ~パフォーマンスとミネラル~ P36 杉山 明美(分子整合栄養医学管理士)
82号 2012年9月 脳神経科学を活用するヒント ~プレッシャーに負けない脳を作ろう~ P40 髙野 淳司(一関工業高等専門学校)
82号 2012年9月 ジュニアバレーボールの指導と実践 ~道具を使った練習(その2)~ P42 工藤 憲(日本小学生バレーボール連盟理事長)

 

83号

特集 ディーププラクティス

83号 2012年11月 ディープ・プラクティス P2 CPV編集部()
83号 2012年11月 ディープな練習を確保するのはコーチの責任 P6 伊藤 雅充(日本体育大学コーチ学研究室准教授)
83号 2012年11月 ディープ・プラクティス 理論と実践 P12 根本 研(日本体育大学女子バレーボール部監督)
83号 2012年11月 2012 ロンドンオリンピック トップ10 P18 ゴーダン・メイフォース(キプロスAEK 監督)
83号 2012年11月 脳神経科学を活用するヒント 〜音に関する脳研究とバレーボール〜 P22 髙野 淳司(一関工業高等専門学校)
83号 2012年11月 楽しくビーバーズ・トレーニング ~ウォーミングアップとしての「遊び」~ P28 内藤 光憲(東金町ビーバーズ男子チーム監督)
83号 2012年11月 ジュニアバレーボールの指導と実践 〜道具を使った練習( その3)〜 P32 工藤 憲(日本小学生バレーボール連盟理事長)
83号 2012年11月 新・スポーツ栄養学 〜減量と増量〜 P36 杉山 明美(分子整合栄養医学管理士)
83号 2012年11月 実践メンタルコーチング ~「自分がどうありたいか」を考える~ P40 末国 愛里(office will 代表)
83号 2012年11月 バレーボールの基礎トレーニング 〜コアトレーニング(腹部)〜 P42 大石 博暁(全日本男子バレーボールチーム・フィジカルコーチ)

 

84号

特集 ボールコントロールを極める

84号 2013年1月 ボールコントロールを極める P2 リック・バトラー(スポーツパフォーマンスバレーボールクラブ・ヘッドコーチ兼ディレクター)
84号 2013年1月 Evolution of Pepper 〜対人レシーブを見直してみよう P6 ジョン・ケッセル(アメリカバレーボール協会スポーツディベロップメント・ディレクター)
84号 2013年1月 ビーチバレーの得点を意識したボールコントロール P10 白鳥 勝浩(ビーチバレー日本代表)
84号 2013年1月 選手と考えるボールコントロール P14 山田 快(法政大学体育会バレーボール部コーチ)
84号 2013年1月 ボールコントロール・ドリルライブラリー P18 CPV編集部()
84号 2013年1月 脳神経科学を活用するヒント 〜やめられない脳、止まらない脳〜 P22 髙野 淳司(一関工業高等専門学校)
84号 2013年1月 バレーボールの基礎トレーニング 〜コアトレーニング(腹部+上肢運動)〜 P28 大石 博暁(全日本男子バレーボールチーム・フィジカルコーチ)
84号 2013年1月 楽しくビーバーズ・トレーニング 〜ボール1個を用いたトレーニング〜 P32 内藤 光憲(東金町ビーバーズ男子チーム監督)
84号 2013年1月 ジュニアバレーボールの指導と実践 〜道具を使った練習(その4)〜 P36 工藤 憲(日本小学生バレーボール連盟理事長)
84号 2013年1月 新・スポーツ栄養学 〜脳と栄養〜 P40 杉山 明美(分子整合栄養医学管理士)
84号 2013年1月 実践メンタルコーチング 〜指導者の声のかけ方〜 P44 末国 愛里(office will 代表)

 

85号

特集 システムと戦術

85号 2013年3月 システムと戦術 P2 CPV編集部()
85号 2013年3月 ブロックとフロア・ディフェンスのコーディネーション・システム P6 ヒュー・マッカーチョン(ミネソタ大学女子バレーボールチーム監督)
85号 2013年3月 男子バレーボールの、コンビネーション攻撃 P10 秋山 央(筑波大学男子バレーボール部監督)
85号 2013年3月 システムを、試合で活用するための練習 P14 足立 龍哉(国際バレーボール連盟公認コーチインストラクター)
85号 2013年3月 データから見るバレーボール 〜バレーボールにおけるデータ P18 佐藤 文彦(「バレーボールのデータを分析するブログ」の管理人)
85号 2013年3月 指導者と選手のための意識改革 〜第6回 目標設定の工夫 P22 末国 愛里(office will 代表)
85号 2013年3月 新・スポーツ栄養学 〜血液検査の必要性〜 P28 杉山 明美(分子整合栄養医学管理士)
85号 2013年3月 脳神経科学をバレーボールに活用するヒント 〜才能の発掘と脳 P32 髙野 淳司(一関工業高等専門学校)
85号 2013年3月 ジュニアバレーボールの指導と実践 〜道具を使った練習(その5) P34 工藤 憲(日本小学生バレーボール連盟理事長)
85号 2013年3月 楽しくビーバーズ・トレーニング 〜ボール2個を用いたトレーニング P38 内藤 光憲(東金町ビーバーズ男子チーム監督)
85号 2013年3月 第17回 バレーボール選手のウォーミングアップ P42 大石 博暁(全日本男子バレーボールチーム・フィジカルコーチ)

 

86号

特集 体罰に頼らない指導

86号 2013年5月 体罰に頼らない指導 P2 CPV編集部()
86号 2013年5月 怒鳴らず・叱らずに育てる指導法 P4 池上 正(京都サンガF.C.ホームタウンアカデミーダイレクター)
86号 2013年5月 マネジメントに学ぶ指導のあり方 P8 小椋 正男(岐阜県立岐阜商業高等学校男子バレーボール部監督)
86号 2013年5月 痛み・恐怖で養う力は偽物だ P12 永井 洋一(スポーツジャーナリスト)
86号 2013年5月 体罰に頼らない指導のヒント P16 CPV編集部()
86号 2013年5月 2013年度のルール改正とその取り扱いについて P20 水谷 孝義(日本バレーボール協会国内事業本部審判規則委員会 委員長)
86号 2013年5月 新・スポーツ栄養学 ~「食事指導」と「食事+サプリメント指導」の比較~ P22 杉山 明美(分子整合栄養医学管理士)
86号 2013年5月 ジュニアバレーボールの指導と実践 ~道具を使った練習(その6) P28 工藤 憲(日本小学生バレーボール連盟理事長)
86号 2013年5月 データから見るバレーボール ~データをどうやって生かすか P32 佐藤 文彦(「バレーボールのデータを分析するブログ」の管理人)
86号 2013年5月 楽しくビーバーズ・トレーニング ~フラフープを用いたトレーニング P36 内藤 光憲(東金町ビーバーズ男子チーム監督)
86号 2013年5月 脳神経科学をバレーボールに活用するヒント ~やる気がなければはじまらない!! P40 髙野 淳司(一関工業高等専門学校)
86号 2013年5月 第18回 バレーボール選手のウォーミングアップⅡ P42 大石 博暁(全日本男子バレーボールチーム・フィジカルコーチ)

 

87号

特集 セットのテクニックとスキル

87号 2013年7月 セットのテクニックとスキル P2 CPV編集部()
87号 2013年7月 セットの基礎テクニックと、実践理論 P4 ヨーコ・ゼッターランド(嘉悦大学女子バレーボール部監督)
87号 2013年7月 セットのための視覚スキル P12 石垣 尚男(愛知工業大学 教授)
87号 2013年7月 ジュニアにおけるセットの指導 P14 山野辺 和彦(MIRACLE・FVC 監督)
87号 2013年7月 セットドリルライブラリー P18 CPV編集部()
87号 2013年7月 脳神経科学をバレーボールに活用するヒント ~「利き手」と「脳」の左右差について P22 髙野 淳司(一関工業高等専門学校)
87号 2013年7月 楽しくビーバーズ・トレーニング ~フラフープを用いたトレーニング P28 内藤 光憲(東金町ビーバーズ男子チーム監督)
87号 2013年7月 データから見るバレーボール ~信頼できるデータとは P32 佐藤 文彦(「バレーボールのデータを分析するブログ」の管理人)
87号 2013年7月 第19回 バレーボール選手のウォーミングアップⅢ P36 大石 博暁(全日本男子バレーボールチーム・フィジカルコーチ)
87号 2013年7月 ジュニアバレーボールの指導と実践 ~道具を使った練習(その7) P40 工藤 憲(日本小学生バレーボール連盟理事長)
87号 2013年7月 新・スポーツ栄養学~血液検査とサプリメントを用いた栄養改善アプローチ~ P44 杉山 明美(分子整合栄養医学管理士)

 

88号

特集 バレーボール部員(競技人口)を増やそう

88号 2013年9月 バレーボールの競技人口(部員)を増やそう P2 CPV編集部()
88号 2013年9月 競技人口拡大に向けたJVAの取り組み P6 下山 隆志(公益財団法人日本バレーボール協会国内事業本部長)
88号 2013年9月 ジョイバレーボールスクールの取り組み P12 川添 康史(ジョイバレーボールスクール代表)
88号 2013年9月 強化と普及のバランスを取る長崎県の取り組み P14 吉田 茂視(一般財団法人長崎県バレーボール協会 会長)
88号 2013年9月 競技人口を増やす長野県の組織的取り組み P16 竹村 昭浩(日本中学校体育連盟バレーボール競技部副部長)
88号 2013年9月 東山田中学校男子バレーボール部の新入部員の募集方法 P18 三村 俊幸(横浜市立東山田中学校男子バレーボール部監督)
88号 2013年9月 新・スポーツ栄養学 ~かくれ貧血を改善する栄養改善アプローチ~ P22 杉山 明美(分子整合栄養医学管理士)
88号 2013年9月 アメリカのクラブチームとナショナル・チャンピオンシップ P28 井上 絢子(北沢中学校女子バレーボール部コーチ)
88号 2013年9月 第20回 バレーボール選手のウォーミングアップⅣ P32 大石 博暁(全日本男子バレーボールチーム・フィジカルコーチ)
88号 2013年9月 脳神経科学をバレーボールに活用するヒント ~「ものまね」上手になろう! P36 髙野 淳司(一関工業高等専門学校)
88号 2013年9月 ジュニアバレーボールの指導と実践 ~リードアップゲーム P38 工藤 憲(日本小学生バレーボール連盟理事長)
88号 2013年9月 データから見るバレーボール ~データを比較する P42 佐藤 文彦(「バレーボールのデータを分析するブログ」の管理人)

 

89号

特集 トランジションアタック

89号 2013年11月 トランジションアタック P2 CPV編集部()
89号 2013年11月 ジュニア期におけるトランジションアタックの指導 P6 海川 博文(駿台学園中学校勤務)
89号 2013年11月 Bicとリベロの役割によるトランジションの進化 P12 ゴーダン・メイフォース(キプロスAEK 監督)
89号 2013年11月 トランジションドリルライブラリー P18 CPV編集部()
89号 2013年11月 競技人口拡大に向けたJVAの取り組み 第1回 ~JVA・ゴールドプラン中間報告~ P22 下山 隆志(公益財団法人日本バレーボール協会国内事業本部長)
89号 2013年11月 小学生バレーボールの競技人口拡大に向けた取り組み ~男女混合バレーボール~ P28 工藤 憲(日本小学生バレーボール連盟理事長)
89号 2013年11月 データバレー講習会レポート P31 CPV編集部()
89号 2013年11月 脳神経科学をバレーボールに活用するヒント 第14回 「叱る」について考える P34 髙野 淳司(一関工業高等専門学校)
89号 2013年11月 データから見るバレーボール 第5回 勝敗の中身を掘り下げる P36 佐藤 文彦(「バレーボールのデータを分析するブログ」の管理人)
89号 2013年11月 新・スポーツ栄養学 ~胃のトラブルを抱えた選手への栄養改善アプローチ~ P40 杉山 明美(分子整合栄養医学管理士)
89号 2013年11月 バレーボールの基礎トレーニング 第21回 バレーボール選手のウォーミングアップⅤ P42 大石 博暁(全日本男子バレーボールチーム・フィジカルコーチ)

 

90号

特集 東京五輪までにやるべきこと

90号 2014年1月 五輪招致とバレーボールにとってのチャンス P2 荒木田 裕子(公益財団法人日本オリンピック委員会理事、同アスリート専門部会)
90号 2014年1月 東京オリンピック・パラリンピックに向けて新しい時代にふさわしいコーチングを P6 森岡 裕策(文部科学省 スポーツ・青少年局スポーツ振興課長)
90号 2014年1月 スポーツ界をリードする日本のバレーボール P8 永井 洋一(スポーツジャーナリスト)
90号 2014年1月 基礎体力・基礎運動能力の再認識 P11 小川 良樹(下北沢成徳高校バレーボール部監督)
90号 2014年1月 バレーボールの魅力再構築 P14 佐藤 直司(一般社団法人日本バレーボールリーグ機構理事)
90号 2014年1月 CPVからみた日本の課題 P16 CPV編集部()
90号 2014年1月 東京五輪までにやるべきこと P21 下山 隆志(公益財団法人日本バレーボール協会国内事業本部長)
90号 2014年1月 データから見るバレーボール 第6回 個人成績を評価する P30 佐藤 文彦(「バレーボールのデータを分析するブログ」の管理人)
90号 2014年1月 バレーボールの基礎トレーニング 第22回 バレーボール選手のウォーミングアップⅥ P34 大石 博暁(全日本男子バレーボールチーム・フィジカルコーチ)
90号 2014年1月 新・スポーツ栄養学 ~ストレスを抱えた選手への栄養改善アプローチ~ P38 杉山 明美(分子整合栄養医学管理士)
90号 2014年1月 脳神経科学をバレーボールに活用するヒント 第15回 「サボり」を脳から見てみると P40 髙野 淳司(一関工業高等専門学校)
90号 2014年1月 ジュニアバレーボールの指導と実践 第21回 リードアップコンテスト P42 工藤 憲(日本小学生バレーボール連盟理事長)

 

91~100号

91号

特集 モチベーション・コーチング

91号 2014年3月 モチベーショナル・コーチング P2 CPV編集部()
91号 2014年3月 メンタルを育てられるか P4 ジョン・スパロー(アメリカ男子ナショナルチーム監督)
91号 2014年3月 バレーボールはテーマパーク P8 川田 公仁(つくば国際大学教授)
91号 2014年3月 「心」と「やる気」 P12 土屋 幸一郎(元中学校バレーボール指導者)
91号 2014年3月 「ゲーミフィケーション」で、練習を変える P16 小川 宏(福島大学 FIVBバレーボール国際公認コーチ)
91号 2014年3月 意識向上のための、コンディショニングの見える化 P20 田中 修二(JTマーヴェラスアスレティックトレーナー)
91号 2014年3月 バレーボールの基礎トレーニング 第23回バレーボール選手のウォーミングアップⅦ P28 大石 博暁(全日本男子バレーボールチーム・フィジカルコーチ)
91号 2014年3月 新・スポーツ栄養学 ~パフォーマンスを最大限に引き出す栄養改善アプローチ~ P32 杉山 明美(分子整合栄養医学管理士)
91号 2014年3月 脳神経科学をバレーボールに活用するヒント 第16回 状況判断と脳 P34 髙野 淳司(一関工業高等専門学校)
91号 2014年3月 データから見るバレーボール 第7回 セッターの個人成績を分析 P36 佐藤 文彦(「バレーボールのデータを分析するブログ」の管理人)
91号 2014年3月 競技人口拡大に向けたJVAの取り組み 第2回 ~2014年度活動方針と2013年度ゴールドプラン~ P40 下山 隆志(公益財団法人日本バレーボール協会国内事業本部長)
91号 2014年3月 ジュニアバレーボールの指導と実践 第22回 ルーティン(ルーチン P42 工藤 憲(日本小学生バレーボール連盟理事長)

 

92号

特集 メンタルゲームに勝て!

92号 2014年5月 メンタルゲームに勝て P2 CPV編集部()
92号 2014年5月 プレッシャーをかけるブロック P4 今井 啓介(武庫川女子大学バレーボール部監督)
92号 2014年5月 セッターの心理戦 P8 西野 明(千葉大学男女バレーボール部監督)
92号 2014年5月 対戦相手に精神的プレッシャーをかける P12 安田 貢(札幌大学女子バレーボール部監督)
92号 2014年5月 ビーチバレーのメンタルゲーム P16 朝日 健太郎(元ビーチバレー男子日本代表選手)
92号 2014年5月 駆け引きと流れ P20 豊田 則成(びわこ成蹊スポーツ大学 教授)
92号 2014年5月 データから見るバレーボール 第8回 セッターの個人成績を分析 P28 佐藤 文彦(「バレーボールのデータを分析するブログ」の管理人)
92号 2014年5月 ジュニアバレーボールの指導と実践 第23回 小学生バレーの現状と課題 P32 工藤 憲(日本小学生バレーボール連盟理事長)
92号 2014年5月 競技人口拡大に向けたJVAの取り組み 第2回 ~2014年度活動方針と2013年度ゴールドプラン~ P36 下山 隆志(公益財団法人日本バレーボール協会国内事業本部長)
92号 2014年5月 バレーボールの基礎トレーニング 第24回バレーボール選手のウオーミングアップⅧ P38 大石 博暁(全日本男子バレーボールチーム・フィジカルコーチ)
92号 2014年5月 新・スポーツ栄養学 ~パフォーマンスを最大限に引き出す栄養改善アプローチ~ P42 杉山 明美(分子整合栄養医学管理士)
92号 2014年5月 脳神経科学をバレーボールに活用するヒント 第17回 運動学習からバレーボールを考える P44 髙野 淳司(一関工業高等専門学校)

 

93号

特集 ローテーションとラインアップ

93号 2014年7月 ローテーションとラインアップ P2 CPV編集部()
93号 2014年7月 ラインアップとマッチアップの考え方 P6 岡田 隆安(東京都市大学塩尻高校女子バレーボール部監督)
93号 2014年7月 バックオーダーとフロントオーダーの使い分け P10 平馬 慶太(JT サンダーズ コーチ兼アナリスト)
93号 2014年7月 ローテーション分析によるマッチアップ P16 島津 大宣(日本女子大学名誉教授)
93号 2014年7月 注目!!最新トレーニング P20 一水 孝志()
93号 2014年7月 新・スポーツ栄養学 パフォーマンスを最大限に引き出す栄養改善アプローチ P28 杉山 明美(分子整合栄養医学管理士)
93号 2014年7月 脳神経科学をバレーボールに活用するヒント 加齢はバレーボールの妨げか?否か? P30 髙野 淳司(一関工業高等専門学校)
93号 2014年7月 データから見るバレーボール 良いブロックとは P32 佐藤 文彦(「バレーボールのデータを分析するブログ」の管理人)
93号 2014年7月 緊急時における危機管理マニュアル 講習会・研修会での負傷・事故・病気の対応 P36 下山 隆志(公益財団法人日本バレーボール協会国内事業本部長)
93号 2014年7月 ジュニアバレーボールの指導と実践 指導者が変わらなければ日本の小学生バレーボールは変わらない!! P38 工藤 憲(日本小学生バレーボール連盟理事長)
93号 2014年7月 バレーボールの基礎トレーニング バレーボール選手のウォーミングアップⅨ P42 大石 博暁(元全日本男子バレーボールチーム・フィジカルコーチ)

 

94号

特集 ドリルデザイン ~練習方法を作ってみよう~

94号 2014年9月 ドリル・デザイン ~ドリルを作ってみよう~ P2 CPV編集部()
94号 2014年9月 Drill Design P6 ゴーダン・メイフォース()
94号 2014年9月 運動の基本構造や運動特性に着目したドリルデザイン P12 松井 泰二(早稲田大学男子バレーボール部監督)
94号 2014年9月 STOP Doing Drills P16 ジョン・ケッセル(アメリカバレーボール協会スポーツデベロップメントディレクター)
94号 2014年9月 データから見るバレーボール 続・良いブロックとは P20 佐藤 文彦(「バレーボールのデータを分析するブログ」の管理人)
94号 2014年9月 新・スポーツ栄養学 栄養は状況判断力に影響する P26 杉山 明美(分子整合栄養医学管理士)
94号 2014年9月 ジュニアバレーボールの指導と実践 みんなでバレーボールの楽しさ・素晴らしさを伝えませんか!! P28 工藤 憲(日本小学生バレーボール連盟理事長)
94号 2014年9月 緊急時における危機管理マニュアル ~国内競技会での負傷・事故・病気の対応~ P32 下山 隆志(公益財団法人日本バレーボール協会国内事業本部長)
94号 2014年9月 バレーボールの基礎トレーニング 第26回バレーボール選手のウォーミングアップⅩ P34 大石 博暁(元全日本男子バレーボールチーム・フィジカルコーチ)
94号 2014年9月 脳神経科学をバレーボールに活用するヒント 第19回 創造性のある選手になろう! P38 髙野 淳司(一関工業高等専門学校)

 

95号

特集 選手のケガを予防せよ!

95号 2014年11月 選手のケガを予防せよ!! P2 CPV編集部()
95号 2014年11月 スパイクスイングのバイオメカニクスと肩の障害 P6 オースティン・アインホーン()
95号 2014年11月 ケガ予防:日体大女子チームの取り組み P10 根本 研(日本体育大学女子バレーボール部監督)
95号 2014年11月 プリベンショントレーニング P14 村島 陽介(パナソニック・パンサーズ トレーナー)
95号 2014年11月 GROW THE GAME TOGETHER STOP Teaching Technique -テクニックを教えるのを止めよう- P18 ジョン・ケッセル(アメリカバレーボール協会スポーツデベロップメントディレクター)
95号 2014年11月 データから見るバレーボール 第11回 サイドアウト・ブレーク・ピタゴラス!? P26 佐藤 文彦(「バレーボールのデータを分析するブログ」の管理人)
95号 2014年11月 脳神経科学をバレーボールに活用するヒント 第20回 食事と栄養が脳を制す! P30 髙野 淳司(一関工業高等専門学校)
95号 2014年11月 緊急時における危機管理マニュアル 第3回 ~自然災害・停電等における危機管理~ P32 下山 隆志(公益財団法人日本バレーボール協会国内事業本部長)
95号 2014年11月 ジュニアバレーボールの指導と実践 第26回 保護者とのかかわり P34 工藤 憲(日本小学生バレーボール連盟理事長)
95号 2014年11月 バレーボールの基礎トレーニング 第26回バレーボール選手のウォーミングアップXI P38 大石 博暁(元全日本男子バレーボールチーム・フィジカルコーチ)

 

96号

特集 スパイクからアタックへ

96号 2015年1月 スパイクからアタックへ P2 CPV編集部()
96号 2015年1月 強打のメカニズム P4 増村 雅尚(崇城大学准教授)
96号 2015年1月 小学生の得点能力を上げる P8 中澤 清孝(緑台ジュニアバレーボールクラブ女子監督)
96号 2015年1月 自主練習で培ったブロックをかわすアタック P12 杉山 祥子(元NECレッドロケッツ・全日本プレーヤー)
96号 2015年1月 指導者 東亜学園・小磯靖紀の指導 P16 佐藤 俊博(東亜学園バレーボール部監督)
96号 2015年1月 ルールを武器に 第1回 チームと審判が一緒に作る試合 P21 水谷 孝義(日本バレーボール協会国内事業本部審判規則委員会 委員長)
96号 2015年1月 GROW THE GAME TOGETHER Choosing the Right Words-適切な言葉を使おう- P28 ジョン・ケッセル(アメリカバレーボール協会スポーツデベロップメントディレクター)
96号 2015年1月 データから見るバレーボール 最終回 南部勝率からひもとくバレーボールの構造 P32 佐藤 文彦(「バレーボールのデータを分析するブログ」の管理人)
96号 2015年1月 バレーボールの基礎トレーニング 第28回バレーボール選手のウォーミングアップXII P36 大石 博暁(元全日本男子バレーボールチーム・フィジカルコーチ)
96号 2015年1月 脳神経科学をバレーボールに活用するヒント 第21回 「粘り強さ」を考える P40 髙野 淳司(一関工業高等専門学校)
96号 2015年1月 ジュニアバレーボールの指導と実践 第27回 保護者とのかかわり2 P42 工藤 憲(日本小学生バレーボール連盟理事長)

 

97号

特集 指導力を高めよう

97号 2015年3月 自主性を重んじる指導への転換 P2 谷崎 重幸(法政大学ラグビー部監督)
97号 2015年3月 フィードバックで培う指導力 P10 根本 研(日本体育大学女子バレーボール部監督)
97号 2015年3月 勝てない時期が変えた指導 P14 小川 良樹(下北沢成徳高校バレーボール部監督)
97号 2015年3月 バレーボールクラブにおけるコーチの指導力向上 P20 リック・バトラー(スポーツパフォーマンスバレーボールクラブ・ヘッドコーチ兼ディレクター)
97号 2015年3月 日本バレーボール指導者協会設立にむけて P28 JVCA()
97号 2015年3月 名将・都澤氏のコーチング P30 杤堀 申二(筑波大学名誉教授)
97号 2015年3月 ルールを武器に 第2回 選手が着用できるものと着用できないもの P34 水谷 孝義(日本バレーボール協会国内事業本部審判規則委員会 委員長)
97号 2015年3月 GROW THE GAME TOGETHER -コーチが教えるのか、選手が学ぶのか- P36 ジョン・ケッセル(アメリカバレーボール協会スポーツデベロップメントディレクター)
97号 2015年3月 バレーボールの基礎トレーニング 第29回バレーボール選手のウォーミングアップⅧ P40 大石 博暁(元全日本男子バレーボールチーム・フィジカルコーチ)
97号 2015年3月 脳神経科学をバレーボールに活用するヒント 第22回 疲れているのは身体? 脳? P44 髙野 淳司(一関工業高等専門学校)

 

98号

特集 試合に転移する練習

98号 2015年5月 試合に転移する練習 P2 CPV編集部()
98号 2015年5月 Developing Real Ball Control ~本当のボールコントロールを身につける~ P6 ジョン・ケッセル(アメリカバレーボール協会スポーツデベロップメントディレクター)
98号 2015年5月 試合に転移する練習を考える P12 岡田 隆安(東京都市大学塩尻高校女子バレーボール部監督)
98号 2015年5月 タスク・ゲームを用いた練習の工夫 P18 小川 宏(福島大学 FIVBバレーボール国際公認コーチ)
98号 2015年5月 日本バレーボール指導者協会設立総会報告 P24 JVCA()
98号 2015年5月 会長就任のご挨拶 P30 豊田 博(JVCA会長)
98号 2015年5月 AVCAよりのお祝いの言葉 P31 キャシー・デボア(AVCA Executive Director)
98号 2015年5月 バレーボールの基礎トレーニング バレーボール選手のウォーミングアップⅧ P32 大石 博暁(元全日本男子バレーボールチーム・フィジカルコーチ)
98号 2015年5月 ルールを武器に 第3回 ネットへの接触 P36 水谷 孝義(日本バレーボール協会国内事業本部審判規則委員会 委員長)
98号 2015年5月 ジュニアバレーボールの指導と実践 小学生バレーボールチームをどう立ち上げるか P38 工藤 憲(日本小学生バレーボール連盟理事長)
98号 2015年5月 脳神経科学をバレーボールに活用するヒント デュアルタスクでいこう! P42 髙野 淳司(一関工業高等専門学校)

 

99号

特集 選手を最高に成功させるコーチング

99号 2015年7月 プレーヤーを最高に成長させるコーチング P2 CPV編集部()
99号 2015年7月 アスリート・センタード・コーチング P8 伊藤 雅充(日本体育大学コーチ学研究室准教授)
99号 2015年7月 Stop Teaching Robots ~ロボットを教えるのは止めよう~ P16 ジョン・ケッセル(アメリカバレーボール協会スポーツデベロップメントディレクター)
99号 2015年7月 選手主体の指導における課題 P22 永井 洋一(スポーツジャーナリスト)
99号 2015年7月 人間観察をして選手の力を引き出す P24 川口 哲生(カオロジー研究家)
99号 2015年7月 米国におけるコーチングの進化 P28 キャシー・デボア(AVCA Executive Director)
99号 2015年7月 脳神経科学をバレーボールに活用するヒント 第24 回 コミュニケーションと脳 P32 髙野 淳司(一関工業高等専門学校)
99号 2015年7月 ルールを武器に 第4回 選手交代を理解する P34 水谷 孝義(日本バレーボール協会国内事業本部審判規則委員会 委員長)
99号 2015年7月 ジュニアバレーボールの指導と実践 第29 回 子どもにさせたい「ためになること・成長を促すこと」 P36 工藤 憲(日本小学生バレーボール連盟副会長)

 

100号

特集 ゲーム中のコミュニケーション

100号 2015年9月 試合中のコミュニケーション P2 CPV編集部()
100号 2015年9月 ポジティブ・タイムアウト P6 ダグ・ブリストン(ペンシルベニア州立大学アビントン校女子バレーボールチーム監督)
100号 2015年9月 タイムアウト中に必要なコミュニケーション P8 印東 玄弥(堺ブレイザーズ監督)
100号 2015年9月 ゲーム中のコミュニケーション〜時間を有効利用する〜 P12 今井 啓介(武庫川女子大学バレーボール部監督)
100号 2015年9月 前向きな背中のひと押し P16 岩﨑 由純(NECレッドロケッツメディカルアドバイザー)
100号 2015年9月 Grow the Game Together 太陽コーチか、影コーチか? P26 ジョン・ケッセル(アメリカバレーボール協会スポーツデベロップメントディレクター)
100号 2015年9月 基礎運動能力を高めよう 第1回 コオーディネーショントレーニングの導入 P30 小野 覚久(中学校教諭)
100号 2015年9月 ルールを武器に 第5回 リベロの入れ替え (リプレイスメント) P34 水谷 孝義(日本バレーボール協会国内事業本部審判規則委員会 委員長)
100号 2015年9月 脳神経科学をバレーボールに活用するヒント 第25回 自信を持つ P36 髙野 淳司(一関工業高等専門学校)
100号 2015年9月 ジュニアバレーボールの指導と実践 第30回 小学生バレーボール指導者にとって大事にしたいこと P38 工藤 憲(日本小学生バレーボール連盟副会長)

 

101~110号

101号

特集 アメリカンコーチング

101号 2015年11月 バレーボール指導の歴史とその未来 P2 ダグ・ビル(アメリカバレーボール協会会長)
101号 2015年11月 「なぜ?」と問いかける理由 P6 チャーリー・サリバン(アメリカ男子ナショナルチームコーチ)
101号 2015年11月 プレーヤーの成長とシステム P8 リック・バトラー(スポーツパフォーマンスバレーボールクラブ・ヘッドコーチ兼ディレクター)
101号 2015年11月 トップレベルで4-2システムが使われない理由 P12 ジョン・フォーマン(Svedala Volleybollklubb監督)
101号 2015年11月 メンタルとコーチング P16 ジョン・スパロー(アメリカ男子ナショナルチーム監督)
101号 2015年11月 指導者として成長するために P20 ゴーダン・メイフォース()
101号 2015年11月 Limit Your Coaching ~あなたのコーチングを制限しよう~ P24 ジョン・ケッセル(アメリカバレーボール協会スポーツデベロップメントディレクター)

 

102号

特集 JVCAの目座すコーチング

102号 2016年5月 JVCAの目指すコーチング~指導者の成功とは~ P2 河部 誠一(JVCA理事長)
102号 2016年5月 The Science of Coaching P6 リック・バトラー(スポーツパフォーマンスバレーボールクラブ・ヘッドコーチ兼ディレクター)
102号 2016年5月 JVCA指導者宣言 ~あなたはどのようなコーチになりたいですか? P10 伊藤 雅充(日本体育大学コーチ学研究室准教授)
102号 2016年5月 指導の難しさと学びの重要性 P14 豊田 博(JVCA会長)
102号 2016年5月 日本バレーボール学会総会レポート セッターに求められるスキルと戦術  P16 日本バレーボール学会()
102号 2016年5月 ジュニアバレーボールの指導と実践 第31回 しかること・ほめること P24 工藤 憲(日本小学生バレーボール連盟副会長)
102号 2016年5月 Grow the Game Together すべては反復…そしてゲームライク P27 ジョン・ケッセル(アメリカバレーボール協会スポーツデベロップメントディレクター)
102号 2016年5月 ルールを武器に 第6回スターティングラインナップ P30 水谷 孝義(日本バレーボール協会国内事業本部審判規則委員会 委員長)
102号 2016年5月 基礎運動能力を高めよう 第2回 コオーディネーショントレーニングの導入 P32 小野 覚久(中学校教諭)
102号 2016年5月 脳神経科学をバレーボールに活用するヒント 第26回 バレーボールと空間認知 P36 髙野 淳司(一関工業高等専門学校)

 

103号

特集 時短練習メニューと体育館外活動

103号 2016年7月 時短練習メニューと体育館外活動 P2 CPV編集部()
103号 2016年7月 ジュニア期における限られた時間、場所での効果的練習 P6 海川 博文(駿台学園中学校勤務)
103号 2016年7月 発想の転換。体育館使用事情のデメリットをメリットに P10 小椋 正男(岐阜県立岐阜商業高等学校男子バレーボール部監督)
103号 2016年7月 限られた時間でいかに練習効率をあげるか P14 八幡 義雄(元タイ・台湾ナショナルチームコーチ)
103号 2016年7月 Grow the Game Together ワシントンDCからの教訓 P18 ジョン・ケッセル(アメリカバレーボール協会スポーツデベロップメントディレクター)
103号 2016年7月 特別対談 選手育成で求められる一貫指導プログラム P24 田中 幹保(堺ブレイザーズ部長)
103号 2016年7月 ゲームで学び、ゲームを学ぶ 第1回 「技術アプローチ」から「戦術アプローチ」へ P28 縄田 亮太(愛知教育大学男子バレーボール部監督)
103号 2016年7月 脳神経科学をバレーボールに活用するヒント 第27回反応時間を深く知ろう P30 髙野 淳司(一関工業高等専門学校)
103号 2016年7月 ルールを武器に 第7回 ローテーションとポジショナル・フォールト P32 水谷 孝義(日本バレーボール協会国内事業本部審判規則委員会 委員長)
103号 2016年7月 基礎運動能力を高めよう 第3回 基本のコオーディネーショントレーニング P34 小野 覚久(中学校教諭)

 

104号

特集 サーブで勝負する3

104号 2016年9月 サーブで勝負する P2 CPV編集部()
104号 2016年9月 ビッグサーバーの育成と練習環境 P6 竹内 裕幸(成城高校男子バレーボール部監督)
104号 2016年9月 サーブの秘訣トップ10 P10 ジョン・ケッセル(アメリカバレーボール協会スポーツデベロップメントディレクター)
104号 2016年9月 ルールと環境で変わるサーブのメンタリティ P14 高橋 有紀子(プロビーチコーチ)
104号 2016年9月 特別対談 選手育成で求められる一貫指導プログラム〔後編〕 P18 田中 幹保(堺ブレイザーズ部長)
104号 2016年9月 基礎運動能力を高めよう 第4回 コオーディネーショントレーニングの基礎 P24 小野 覚久(中学校教諭)
104号 2016年9月 ゲームで学び、ゲームを学ぶ 第2回 「1対1」のゲーム P28 縄田 亮太(愛知教育大学男子バレーボール部監督)
104号 2016年9月 ジュニアバレーボールの指導と実践 第33回 心・技・体の練習計画 P30 工藤 憲(日本小学生バレーボール連盟副会長)
104号 2016年9月 脳神経科学をバレーボールに活用するヒント 第28回 錯覚はプレーの敵か?味方か? P32 髙野 淳司(一関工業高等専門学校)
104号 2016年9月 ルールを武器に 第8回 チームと審判のコミュニケーション P36 水谷 孝義(日本バレーボール協会国内事業本部審判規則委員会 委員長)

 

105号

特集 競技未経験からのコーチング

105号 2016年11月 競技未経験からのコーチング P2 CPV編集部()
105号 2016年11月 指導において“見える”“伝える”ということ P6 杉山 芙沙子(パーム・インターナショナル・テニス・アカデミー代表)
105号 2016年11月 ゼロからの指導に必要なこと P10 松田 英人(福知山成美高校女子ビーチバレーボール部監督)
105号 2016年11月 優れたプレーヤーは優れたコーチになれるか? Does A Good Player Make A Good Coach? P14 リック・バトラー(スポーツパフォーマンスバレーボールクラブ・ヘッドコーチ兼ディレクター)
105号 2016年11月 プレーヤーがコントロールできること What Can A Player Control? P18 ジョン・ケッセル(アメリカバレーボール協会スポーツデベロップメントディレクター)
105号 2016年11月 基礎運動能力を高めよう 第5回 コオーディネーショントレーニングの基礎 P24 小野 覚久(中学校教諭)
105号 2016年11月 ゲームで学び、ゲームを学ぶ 第3回 「2対2」のゲーム(1) P28 縄田 亮太(愛知教育大学男子バレーボール部監督)
105号 2016年11月 ジュニアバレーボールの指導と実践 第34回 心・技・体の練習計画 P30 工藤 憲(日本小学生バレーボール連盟副会長)
105号 2016年11月 脳神経科学をバレーボールに活用するヒント 第29回 性差と脳 P34 髙野 淳司(一関工業高等専門学校)
105号 2016年11月 ルールを武器に 第10回 バックプレーヤーの制限について P36 水谷 孝義(日本バレーボール協会国内事業本部審判規則委員会 委員長)

 

106号

特集 プレーヤーを育てる情報分析

106号 2017年1月 プレーヤーを育てる情報分析 P2 梅川 大介(駿台学園高校男子バレーボール部監督)
106号 2017年1月 人間力を高めるゲーム分析 P6 小椋 正男(岐阜県立岐阜商業高等学校男子バレーボール部監督)
106号 2017年1月 スーパープレーからチームの戦術・心理を読み解く P10 奥田 真一(元パナソニック・パンサーズ・コーチ兼アナリスト)
106号 2017年1月 情報分析がもたらす発想力と技術力 P14 渥美 義弘(プロビーチコーチ)
106号 2017年1月 誤った自信の助長 Promoting False Confidence P18 ジョン・ケッセル(アメリカバレーボール協会スポーツデベロップメントディレクター)
106号 2017年1月 基礎運動能力を高めよう 第6回 コオーディネーショントレーニングの方法 P24 小野 覚久(中学校教諭)
106号 2017年1月 ゲームで学び、ゲームを学ぶ 第4回 「2対2」のゲーム(2) P28 縄田 亮太(愛知教育大学男子バレーボール部監督)
106号 2017年1月 ジュニアバレーボールの指導と実践 第35回 心・技・体の練習計画 P30 工藤 憲(日本小学生バレーボール連盟副会長)
106号 2017年1月 脳神経科学をバレーボールに活用するヒント 第30回 性差と脳 P34 髙野 淳司(一関工業高等専門学校)
106号 2017年1月 ルールを武器に 第11回 バックプレーヤーの制限について P36 水谷 孝義(日本バレーボール協会国内事業本部審判規則委員会 委員長)

 

107号

特集 どのスキルを強化するか

107号 2017年3月 どのスキルを強化するか P2 CPV編集部()
107号 2017年3月 年代別・性別で違う 強化スキル P4 CPV編集部()
107号 2017年3月 春高バレー出場チームはどのスキルを強化したのか P6 CPV編集部()
107号 2017年3月 チームの問題となるスキルを強化する P10 濱田 幸二(鹿屋体育大学女子バレーボール部監督)
107号 2017年3月 サーブ強化の重要 P14 岡田 隆安(東京都市大学塩尻高校女子バレーボール部監督)
107号 2017年3月 Growing the Game Together ~Carl McGown氏の魔法~ P18 ジョン・ケッセル(アメリカバレーボール協会スポーツデベロップメントディレクター)
107号 2017年3月 基礎運動能力を高めよう 第7回 脳を刺激するコオーディネーショントレーニング P24 小野 覚久(中学校教諭)
107号 2017年3月 ゲームで学び、ゲームを学ぶ 第5回 「2対2」のゲーム(3) P28 縄田 亮太(愛知教育大学男子バレーボール部監督)
107号 2017年3月 ジュニアバレーボールの指導と実践 第36回 心・技・体の練習計画 P30 工藤 憲(日本小学生バレーボール連盟副会長)
107号 2017年3月 脳神経科学をバレーボールに活用するヒント 第31回 レジリエンスを身につける P34 髙野 淳司(一関工業高等専門学校)
107号 2017年3月 ルールを武器に 第12回 リベロのリプレイスメントと再指名 P36 水谷 孝義(日本バレーボール協会国内事業本部審判規則委員会 委員長)

 

108号

特集 チーム・選手・指導者を成長させる目標マネジメント

108号 2017年4月 チーム・選手・指導者を成長させる目標マネジメント P2 河部 誠一(JVCA理事長)
108号 2017年4月 コーチングにおけるゴール設定と方向性 P10 ポール・シェンプ(ジョージア大学教授)
108号 2017年4月 目標マネジメント実践報告 P12 寺谷 信人(近畿大学付属豊岡高校男子バレーボール部監督)
108号 2017年4月 目標マネジメント実践例 〜クラスの生徒を対象にして〜 P15 鈴木 敦子(早稲田大学大学院生)
108号 2017年4月 エモーショナル・インテリジェンスのスポーツコーチングへの応用 P18 スティーブン・アウトロースプルール(シックスシグマインストラクター)
108号 2017年4月 自発的なボールゲーム バルシューレの理論と実践 P22 福士 唯男(バルシューレ東京理事)

 

109号

特集 試合の負け方

109号 2017年5月 試合の負け方 P2 CPV編集部()
109号 2017年5月 負けの裏側にある勝利 P6 ハミド・ワシミ(FIVBコーチコースインストラクター)
109号 2017年5月 理想の負け方に必要なもの P10 高梨 美奈子(日本バレーボール協会公認講師)
109号 2017年5月 選手の成長とゲームを見極める 負けに対する心構え P14 佐幸 法昭(東亜大学バレーボール部監督)
109号 2017年5月 ゲームで学び、ゲームを学ぶ 第6回 「3対3」のゲーム(1) P18 縄田 亮太(愛知教育大学男子バレーボール部監督)
109号 2017年5月 基礎運動能力を高めよう 最終回 脳を刺激するコオーディネーショントレーニング P22 小野 覚久(中学校教諭)
109号 2017年5月 What is it with Physical Punishment in So Few Sports? 〜スポーツ指導における身体的ペナルティーとは〜 P28 ジョン・ケッセル(アメリカバレーボール協会スポーツデベロップメントディレクター)
109号 2017年5月 ルールを武器に 第13回 ボールをプレーする時の反則 P32 水谷 孝義(日本バレーボール協会国内事業本部審判規則委員会 委員長)
109号 2017年5月 ジュニアバレーボールの指導と実践 第37回 心・技・体の練習計画 P34 工藤 憲(日本小学生バレーボール連盟副会長)

 

110号

特集 理論に基づくブロック強化法

110号 2017年7月 ジュニアバレーボールの指導と実践 第38回 鍛錬期の練習計画 P21 工藤 憲(日本小学生バレーボール連盟常任理事)
110号 2017年7月 脳神経科学をバレーボールに活用するヒント 第33回 身体活動と脳 P24 髙野 淳司(一関工業高等専門学校)
110号 2017年7月 ゲームで学び、ゲームを学ぶ 第7回 「3対3」のゲーム(2) P26 縄田 亮太(愛知教育大学男子バレーボール部監督)
110号 2017年7月 ルールを武器に 第14回 ネット際のボールのプレー P28 小柴 滋(日本バレーボール協会審判規則委員長)
110号 2017年7月 Growing the Game Together ~指導者は自分が指導された方法で指導する~ P30 ジョン・ケッセル(アメリカバレーボール協会スポーツデベロップメントディレクター)

 

111~120号

111号

特集 改善され続けていくプログラム

111号 2020年5月 改善され続けていくプログラム P2 河部 誠一(バレーボールアンリミテッド代表取締役)
111号 2020年5月 将来を見据えた大豆戸FCの改革 P8 末本 亮太(特定非営利活動法人大豆戸FC代表・統括)
111号 2020年5月 ビジネスマネジメントに学んだ部活動経営の改善 P16 小椋 正男(岐阜県立岐阜商業高校男子バレーボール部前監督)
111号 2020年5月 脳神経科学をバレーボールに活用するヒント 第34回 「非認知スキル」を高めよう P20 髙野 淳司(東北工業大学総合教育センター教授)
111号 2020年5月 ゲームで学び、ゲームを学ぶ 第8回 「3対3」のゲーム(3) P22 縄田 亮太(愛知教育大学男子バレーボール部監督)
111号 2020年5月 ルールを武器に 第15回 サービスにまつわるルール P24 小柴 滋(日本バレーボール協会審判規則委員長)
111号 2020年5月 Growing the Game Together ~時間あたりのボールコンタクト回数~ P26 ジョン・ケッセル(アメリカバレーボール協会スポーツデベロップメントディレクター)
111号 2020年5月 ジュニアバレーボールの指導と実践 第39回 完成期の練習計画 P30 工藤 憲(日本小学生バレーボール連盟会長)

 

112号

特集 サウスポーの活かし方 ~バレーボールにおける左右差について考える~

112号 2020年7月 サウスポーの活かし方~バレーボールにおける左右差について考える~ P2 CPV編集部()
112号 2020年7月 左利きアタッカーと左利きサーバー P8 CPV編集部()
112号 2020年7月 レフトかライトか 生まれか育ちか P12 ゴーダン・メイフォース(堺ブレイザーズ監督)
112号 2020年7月 「バレーボールきっかけ作り教室」の取り組みについて キッズバレーの挑戦 P16 柳井 義裕(福岡教育大学教授)
112号 2020年7月 ジュニアバレーボールの指導と実践 第40回 完成期から試合期の練習計画 P20 工藤 憲(日本小学生バレーボール連盟会長)
112号 2020年7月 ゲームで学び、ゲームを学ぶ 第9回 「4対4」のゲーム(1) P24 縄田 亮太(愛知教育大学男子バレーボール部監督)
112号 2020年7月 Growing the Game Together ~適切なコーチングとは~ P26 ジョン・ケッセル(アメリカバレーボール協会スポーツデベロップメントディレクター)

 

113号

特集 練習における負荷のかけ方

113号 2020年9月 練習における負荷のかけ方 P2 河部 誠一(バレーボールアンリミテッド代表取締役)
113号 2020年9月 時期に応じた負荷のかけ方 P6 高橋 宏文(東京学芸大学男子バレーボール部監督)
113号 2020年9月 身体的負荷のかけ方 P10 小川 良樹(下北沢成徳高校女子バレーボール部監督)
113号 2020年9月 ジュニアバレーボールの指導と実践 第41回 試合期の練習計画 P16 工藤 憲(日本小学生バレーボール連盟会長)
113号 2020年9月 「新しいバレーボール人口の創出」への青写真 キッズバレーの挑戦 P20 松本 幸(キッズバレーボール普及推進委員会 委員長)
113号 2020年9月 Growing the Game Together ~間違った基礎~ P26 ジョン・ケッセル(アメリカバレーボール協会スポーツデベロップメントディレクター)
113号 2020年9月 ゲームで学び、ゲームを学ぶ 第10回 「4対4」のゲーム(2) P30 縄田 亮太(愛知教育大学男子バレーボール部監督)

 

114号

特集 サーブ指導を見直す

114号 2020年11月 ヒットスイングを理解してサーブで学ぶ P2 河部 誠一(バレーボールアンリミテッド代表取締役)
114号 2020年11月 緩急をつけたサーブをマスターする P9 編集部
114号 2020年11月 新時代サッカー育成対談 「全員が試合に出ればチームは強くなる」 キッズバレーの挑戦 P13 幸野 健一(プレミアリーグU-11 実行委員長)・末本 亮太(プレミアリーグU-11 神奈川県実行委員長)
114号 2020年11月 ゲームで学び、ゲームを学ぶ 第11回 「4対4」のゲーム(3) P19 縄田 亮太(愛知教育大学男子バレーボール部監督)
114号 2020年11月 ジュニアバレーボールの指導と実践 第42回 試合期の練習計画(2) P21 工藤 憲(日本小学生バレーボール連盟会長)
114号 2020年11月 Growing the Game Together ~チャンスボールの練習を止めよう~ P25 ジョン・ケッセル(アメリカバレーボール協会スポーツデベロップメントディレクター)

 

115号

特集 アナリストとゲーム分析

115号 2021年1月 アナリストとゲーム分析 P2 編集部
115号 2021年1月 データバレー以外の分析ソフトウェアやアプリ、Webサービス P8 編集部
115号 2021年1月 アナリストから監督へ P12 上杉 徹(サフィルヴァ北海道監督)
115号 2021年1月 現場で使えるスカウティングフォーム P16 河部 誠一(バレーボールアンリミテッド代表取締役)
115号 2021年1月 選手が楽しいバレーボール大会~努力は夢中にはかなわない~ キッズバレーの挑戦 P20 田和 雄大(東海大甲府高校女子バレーボール部監督)
115号 2021年1月 Growing the Game Together ~立派なリーダーと市民を育てよう~ P24 ジョン・ケッセル(アメリカバレーボール協会スポーツデベロップメントディレクター)
115号 2021年1月 ジュニアバレーボールの指導と実践 第43回 試合期の練習計画(3) P28 工藤 憲(日本小学生バレーボール連盟会長)
115号 2021年1月 ペップトーク再考 第1回 やる気を引き出す魔法の言葉 P32 岩﨑 由純(NECレッドロケッツテクニカルアドバイザー)
115号 2021年1月 ゲームで学び、ゲームを学ぶ 第12回 「5対5」のゲーム P34 縄田 亮太(愛知教育大学男子バレーボール部監督)

 

116号

特集 AVCAバーチャル・コンベンション

116号 2021年3月 AVCAバーチャル・コンベンション P2 河部 誠一(バレーボールアンリミテッド代表取締役)
116号 2021年3月 黒人女性としてのバレーボール人生を振り返って P4 Darian Mack(南ミシシッピ大学アシスタントコーチ)
116号 2021年3月 セッターの脳トレーニングとアタッカーの連携 P8 John Dunning(スタンフォード大学前監督)
116号 2021年3月 Athletes Unlimited Pro Volleyballの概要と発足の経緯 P11 Kathy Deboer(AVCAエグゼクティブディレクター)・Chris Mcgown(Athletes Unlimited ディレクター)
116号 2021年3月 アイデンティティ、自律性、自由とアスリートのパフォーマンス向上の関係 P14 Kevin Hambly(スタンフォード大学ヘッドコーチ)
116号 2021年3月 Z世代のコーチング「新しい時代」 P17 Penny Lucas-White(アラバマ州立大学ヘッドコーチ)
116号 2021年3月 ジュニアバレーボールの指導と実践 第44回 0からのバレーボール指導(1) P20 工藤 憲(日本小学生バレーボール連盟会長)
116号 2021年3月 バレーボールは楽しむもの~令和スタイルのバレーボールを目指して~ キッズバレーの挑戦 P24 奥田 真一(精華ラビッツ代表)
116号 2021年3月 ゲームで学び、ゲームを学ぶ 第12回 「5対5」のゲーム(2) P28 縄田 亮太(愛知教育大学男子バレーボール部監督)
116号 2021年3月 ペップトーク再考~やる気を引き出す魔法の言葉~ 第2回 P30 岩﨑 由純(NECレッドロケッツテクニカルアドバイザー)

 

117号

特集 ボールコーディネーション

117号 2021年5月 ボールコーディネーション P2 河部 誠一(バレーボールアンリミテッド代表取締役)
117号 2021年5月 ボールコーディネーションパスドリルライブラリー P4 編集部
117号 2021年5月 バルシューレ+バレーボール P10 福士 唯男(バルシューレジャパン理事)
117号 2021年5月 ビーチバレーボールにおけるボールコーディネーションの重要性 P16 柳澤 格(湘南ベルマーレ ビーチバレーボールコーチ)
117号 2021年5月 ジュニアバレーボールの指導と実践 第45回 0からのバレーボール指導(2) P20 工藤 憲(日本小学生バレーボール連盟会長)
117号 2021年5月 ペップトーク再考~やる気を引き出す魔法の言葉~ 第3回 P24 岩﨑 由純(NECレッドロケッツテクニカルアドバイザー)
117号 2021年5月 Growing the Game Together ~アタックをもっと効果的に打てるようにしよう~ P27 ジョン・ケッセル(アメリカバレーボール協会スポーツデベロップメントディレクター)
117号 2021年5月 JVCAオンライン総会報告 P30

 

118号

特集 違いを知り、その差を埋める

118号 2021年7月 違いを知り、その差を埋める P2 河部 誠一(バレーボールアンリミテッド代表取締役)
118号 2021年7月 セリエAとVリーグの差 P6 真保綱一郎(FC東京バレーボールチーム監督)
118号 2021年7月 北米・南米・欧州のバレーボールの差 P12 Gordon Mayforth(堺ブレイザーズ前監督)
118号 2021年7月 Vリーグに行ける人とそうでない人の差 P16 小川 良樹(下北沢成徳高校監督)
118号 2021年7月 ゲームで学び、ゲームを学ぶ P20 縄田 亮太(愛知教育大学男子バレーボール部監督)
118号 2021年7月 ジュニアバレーボールの指導と実践 第46回 0からのバレーボール指導(3) P22 工藤 憲(日本小学生バレーボール連盟会長)
118号 2021年7月 ペップトーク再考~やる気を引き出す魔法の言葉~ 第4回 P26 岩﨑 由純(NECレッドロケッツテクニカルアドバイザー)
118号 2021年7月 Growing the Game Together ~バレーボールキッズへの最高の贈り物~ P29 ジョン・ケッセル(アメリカバレーボール協会スポーツデベロップメントディレクター)

 

119号

特集 東京五輪が残したもの

119号 2021年9月 東京五輪・パラリンピックから今後につながるもの P2 荒木田 裕子(公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会副会長)
119号 2021年9月 東京五輪バレーボールでの感染対策 P4 藤野 隆宏(公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会バレーボールスポーツマネージャー)
119号 2021年9月 東京五輪を振り返った男子の展望 P6 竹内 裕幸(星城高校総監督)
119号 2021年9月 東京五輪の課題はどこまで克服できたか P10 小川 良樹(下北沢成徳高校監督)
119号 2021年9月 東京五輪大会に関するアンケート結果 P13 編集部
119号 2021年9月 ペップトーク再考~やる気を引き出す魔法の言葉~ 第5回 P16 岩﨑 由純(NECレッドロケッツテクニカルアドバイザー)
119号 2021年9月 ジュニアバレーボールの指導と実践 第47回 0からのバレーボール指導(4) P20 工藤 憲(日本小学生バレーボール連盟会長)
119号 2021年9月 Growing the Game Together ~初心者にはバレーボールの楽しさを伝えよう~ P24 ジョン・ケッセル(アメリカバレーボール協会スポーツデベロップメントディレクター)

 

120号

特集 オフェンス戦術を再考する

120号 2021年11月 オフェンス戦術を再考する P2 河部誠一(バレーボールアンリミテッド代表取締役)
120号 2021年11月 得点域における戦術 P10 小川 宏(福島大学人間発達文化学類教授)
120号 2021年11月 発達レベルの戦術提言~減点方式から加点方式への変換~ P14 櫻井 貴志(金沢星稜大学バレーボール部監督)
120号 2021年11月 アナリストの考える新戦術に関するアンケート結果 P20 編集部
120号 2021年11月 Growing the Game Together ~やって学ぶ~ P26 ジョン・ケッセル(アメリカバレーボール協会スポーツデベロップメントディレクター)
120号 2021年11月 ペップトーク再考~やる気を引き出す魔法の言葉~ 第6回 P29 岩﨑 由純(NECレッドロケッツテクニカルアドバイザー)
120号 2021年11月 ジュニアバレーボールの指導と実践 第48回 0からのバレーボール指導(5) P32 工藤 憲(日本小学生バレーボール連盟会長)

121~130号

121号

特集 格上に勝つ

121号 2022年1月 CPVドリルライブラリー P2 河部誠一(バレーボールアンリミテッド代表取締役)
121号 2022年1月 個人テクニック P4 編集部
121号 2022年1月 個人スキル P21 編集部
121号 2022年1月 チームスキル P41 編集部

 

122号

特集 格上に勝つ

122号 2022年3月 格上に勝つ P2 編集部
122号 2022年3月 岐阜商業高等学校男子 P3 辻 裕作(岐阜商業高等学校男子部監督)
122号 2022年3月 長崎国際大学女子 P6 宮良 俊行(長崎国際大学女子前監督)
122号 2022年3月 日本航空高等学校男子 P10 月岡 裕二(日本航空高等学校男子監督)
122号 2022年3月 Growing The Game Together ~何か新しい練習を教えてくれ~ P14 ジョン・ケッセル(アメリカバレーボール協会スポーツデベロップメントディレクター)
122号 2022年3月 ジュニアバレーボールの指導と実践 第49回 0からのバレーボール指導(6) P19 工藤 憲(日本小学生バレーボール連盟会長)
122号 2022年3月 バレーボールチームで使えるエクセル講座 第1回 初級編1:記録表・記録用紙を作る P23 河部誠一(バレーボールアンリミテッド代表取締役)
122号 2022年3月 JVCAオンライン勉強会報告 ~これからのニッポンバレーを考える~ 田中 幹保氏 P26 JVCA企画編集委員会
122号 2022年3月 JVCAオンライン勉強会報告 ~学びの中に発見を!~ 伊藤 雅充氏 P26 JVCA企画編集委員会

 

123号

特集 JVCA勉強会・研修会報告

123号 2022年5月 指導の悩みを共有しよう(第1回) P2 JVCA企画編集委員会
123号 2022年5月 JVCA コーチングイノベーション委員会の取り組み~山田晃豊氏・樗木勇人氏~ P5 JVCA企画編集委員会
123号 2022年5月 バレーボールインテリジェンスを高める P9 JVCA企画編集委員会
123号 2022年5月 スポーツ毒親と指導者の関係性~その対応について ~島沢優子氏『スポーツ毒親』出版記念~ P13 JVCA企画編集委員会
123号 2022年5月 トレーナー業務のキモ 第1回 熱中症対策 P18 松田 孝幸(スポーツコンディショニングプロモーション・JIN代表)
123号 2022年5月 Growing The Game Together ~バレーボールは退屈であってはならない~ P22 ジョン・ケッセル(アメリカバレーボール協会スポーツデベロップメントディレクター)
123号 2022年5月 バレーボールチームで使えるエクセル講座 第2回 初級編2:セルの計算・関数を使って集計する P24 河部誠一(バレーボールアンリミテッド代表取締役)
123号 2022年5月 ジュニアバレーボールの指導と実践 第50回 0からのバレーボール指導(7) P28 工藤 憲(日本小学生バレーボール連盟会長)